農園女将のブログ

視察研修のおまけ

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

愛媛で行った素敵な場所は他にもあります。

今治はタオルが有名ですが、タオル美術館という所があり、

そこでは実際にタオルを作っている様子も見ることが出来ます。

大きな機械でタオルが折りあがっていました。

しまなみ海道の橋から見えた夕日もとてもきれいでした。

鶏皮が有名という事で、食べてきました。

実は鶏皮は苦手なので、どうしようかと思ったのですが、

とても美味しく食べることが出来ました!

今治城も見上げてきました。

道後駅では坊ちゃん列車がちょうどやってきました。

小さくてかわいらしい列車でした。

愛媛は穏やかでとても素敵な場所でした。

愛媛で出会った方たち、色々な場所。

新商品のヒントがいっぱい詰まっていました。

こうして、私たちは素晴らしい商品を作り上げていくのです。

新商品については次回お話しします。

Facebook
Twitter

視察研修~その6

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

旅の終わりは道後温泉。

風情のある素敵な建物です。

近くには商店街がありました。

その中でも気になったのは柑橘を使った加工品をいっぱい扱っているお店。

私たちの作ろうとしているものも。

柑橘は色がとってもきれいです。

りんごはこんな華やかな色ではないので、そこをどのようにしていくかも課題です。

Facebook
Twitter

視察研修~その5

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

本日は、視察研修の続きのお話です。

日本食研は焼き肉のタレなどでおなじみの会社ですが、今治で生まれた会社なんだそうです。

工場見学ができるという事でやってきました。

外観もここが本当に工場なの?って感じですが、この建物の中では商品の製造が行われていました。

工場の中にも数々のコレクションが展示してあり、ミュージアム的な要素も併せ持っていました。

色々な要素を併せ持っていると人の心に届くことも多いのかもしれません。

これから農園を運営していく上でも参考になることだと思います。

ただ単にりんご狩りをするだけではなく、プラスαを目指していきます。

お昼ご飯は、海の幸たっぷりです。

幸せとしか言いようがありません。

お店の外にはしまなみ海道の橋が見えます。

本日のメインの研修先はこちらです。

こちらは実際にスパウトパウチのゼリーを作られています。

製造のお話等々、たくさん聞かせていただきました。

昨日、視察させてもらった暖々の里さんのゼリーもこちらで作られたものでした。

なんと、点と点が繋がって一つの線になりました。

この日の最後は、瀬戸内海の島々と夕日。

とても美しい景色を見ることが出来ました。

Facebook
Twitter

竹灯籠の点灯

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

先日、かがようあかり 竹灯籠の点灯が始まるという事で

日枝神社に行ってきました。

国道わきの看板を入った所が会場です。

時間前なので辺りの様子はよくわかりますが、まだ明かりはともっていません。

でも、竹灯籠を通して地域を盛り上げようと頑張っているゆりちゃんには会うことが出来ました。

多くの人が巻き込まれていくのは、きっと彼女の魅力のせいだと思います。

本当に彼女は素敵な人なんです。

帰ろうと思ったのですが、久しぶりの赤谷湖を少し眺めていたら竹灯籠に点灯の時間になりました。

再び会場に戻ると竹が輝き始めていました。

時間があるときに美しい光を眺めにきたいと思います。

 

Facebook
Twitter

視察研修~その4

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

愛媛での視察は場所を今治に移しています。

ホテルの窓からも海を眺めることが出来ます。

朝早くのさいさいきて屋に行ってみました。

開店間もないのに、多くのお客様でにぎわっていました。

今治は農産物だけでなく、海産物もあるので直売場というよりも何でも揃うスーパーみたいな感じです。

私たちの目的はこちらのスパウトパウチのゼリーです。

柑橘を使ったたくさんのスパウトパウチのゼリーがあるという事でやってきたのです。

次の視察先に移動する途中には海が見える場所があり、美しい海を眺めてうっとりしました。

Facebook
Twitter

視察研修~その3

こんばんは。群馬県みなかみ町のりんご園、一作農園 女将の原沢です。

視察研修~その3ではありますが、その1の写真が途中から違う写真に変わってしまっているので

もう一度お話しさせてください。

お昼ご飯は、海を見ながらお食事ができる素敵なカフェで。

これを見た時の「わーっ。」ていう感動。

大事だと思いました。

まず目で楽しめるって素敵です。

食べ終わった後にお店の外に出て海を眺めました。

海は穏やかにキラキラ輝いて見えました。

何年振りかわからない瀬戸内海の海です。

そして、初めの視察先であるみかん農家さんに行くのです。

 

 

Facebook
Twitter

視察研修~その2

こんばんは。

群馬県みなかみ町の一作農園の農園女将です。

これからしばらく、去年の視察研修の続きを書いていこうと思います。

初日の視察先は(株)OCファーム暖々の里さんです。

こちらは研修で一緒に勉強したことがある長野さんがご家族で経営されています。

目の前にはたくさんのみかんがなっています。

みかん畑に来た!っていう事を実感しました。

みかん畑から見える海は最高にきれいです。

暖かい日差しに1月だという事を忘れてしまいます。

みかんはとても急な斜面に植えられています。

景色はいいのですが、作業するのはとても大変そうです。

傾斜で、しかもトゲで傷だらけになってしまうという事です。

これまでみかんがなっているのを見たことがあっても作業風景を見ることはなかったし、

お話を聞くこともありませんでした。

今回は、いろんなお話を聞くことが出来、とても勉強になりました。

視察を快く受け入れてくださった長野さんに感謝いたします。

 

Facebook
Twitter

空に近い畑

こんばんは。

今日はとても良いお天気でした。

畑から眺める景色は最高です。

青空に雪が積もった山がきれいです。

まだまだ小さなりんごの木たちですが、獣たちの被害でダメになることなく

大きく育ってほしいです。

こちらは、いつも家から眺めている丸い山です。

家から見るとこんな感じです。

Facebook
Twitter

りんごの商品


こんばんは。一作農園の原沢です。
最近はりんごを使って色々な商品を作っています。

これはシナモンをまぶして焼いたシナモンチップ。

こちらはココアをまぶしたものです。

セミドライにチョコをつけてみました。
冬だけの楽しみです。

Facebook
Twitter

ブログを再開します


こんにちは。
群馬県みなかみ町の一作農園の女将です。
この度、「若女将の日記ブログ」を改め「農園女将のブログ」として
ブログを再開いたします。
ブログを書き始めてから、新しくしないまま何年も経ってしまい
色々と不安な要素が出てきてしまいました。
不安になると書くこともためらってしまい、書かない日々が続きました。
そんな中、昨年暮れから専門家の先生に依頼し、問題点を改め新しく始めることにしました。
そして立春の本日新しく書き始めることが出来ました。
また、色々な事を書いていこうと思いますのでのんびりとお付き合いください。
どうぞよろしくお願いいたします。

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ