こんばんは。
群馬県みなかみ町の一作農園の原沢です。
昨日と今日で、味噌の仕込みをしました。
一晩、水につけておいた大豆は倍くらいの大きさになっています。
これを鍋に入れて煮ていきます。
豆の様子を見ながら火の番をしなくてはいけませんが、天気もいいので、汗が出てきます。
煮ること約6時間、大豆が柔らかくなったので、潰します。
機械があるので、潰すのはあっという間です。
1日目は、ここで終了です。
2日目はこの潰した大豆と麹と塩を混ぜて、樽に入れていきます。
我が家の味噌は米麹と麦麹を半々に入れて仕込みます。
腰を屈めてかき混ぜるので、腰が痛くなるので、何度も中断して腰を伸ばしながらやっています。今年は、仕込みが終わった後に、腰の痛みがなくてよかったです。
本日仕込んだ味噌は1年以上寝かしてから来年になったら開けます。
その方が、青臭さも消えて、美味しく食べられると思うからです。
毎年の恒例行事の味噌の仕込み。
今年も終わって良かったです。