農園女将のブログ

辛子切りデビュー

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

残暑が厳しいですが、皆様体調を崩されていませんか。

この暑さの中でも唐辛子はすくすくと大きくなっています。

すっかり大きくなった辛子は収穫時期を迎えました。

昨年まで切るのはりんごの作業でもお世話になっていたベテランさんがやってくれていました。

でもそのベテランさんも、去年で引退されてしまいました。

これは自分で切るしかないと、ついに辛子切りのデビューをしました。

上下ヤッケを着て、マスクにフェイスシールド。

ずっと切るところは見ていましたが、初めてのことで前日からイメージトレーニングをして臨みました。

準備に時間はかかりましたが、段々とコツがわかるようになりました。

天日で乾かすのが当園のやり方。

お天気が続ないのは本当に困ります。

どうにか晴れ間を見つけて、切っていこうと思います。

Facebook
Twitter

久しぶりの青空

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園 農園女将の原沢です。

夕方になったらこんなに青空が広がっていました。

とても久しぶりの青空です。

雨が降っている間は気温も低く寒いくらいでしたが、日差しが出るとまだ8月だったんだという事が思い出されます。

雨の中でもりんごは色付いてきました。

これはさんさです。

来月には収穫となります。

こちらは紅鶴。

10月に入ってからのりんごなので、まだ青いです。

山の間から雲が湧き出てくる感じです。

こちらもきれいな光景でした。

明日は久しぶりのお天気を有意義に過ごしたいと思います。

Facebook
Twitter

パイ専門店Serendipオープン

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園 農園女将の原沢です。

こちらは先日11日にオープンしたパイ専門店Serendipさんです。

高崎駅2階のイーサイト内にあります。

高崎いろはに納品に行った時に寄ってきました。

行った時には何人か並んでいるお客様もいらっしゃって、10分待ちの看板が出ていました。

その後には35分待ち、50分待ちと待ち時間が増えていきました。

オープンしたばかりなのにその人気ぶりがうかがえます。

とりあえず買ってすぐに車の中でサクッといただきました。

焼きたてのパイが味わえるなんて最高です。

ちなみに冷めてからもパイはサクサクでした。

パイの中には当園のりんごも入っています。

このような形でりんごが皆様のもとに届くのもうれしいです。

こちらはパイ用のりんごを納品に行った際にセレンディップの本店で食べたアップルパイ。

お店で食べてもテイクアウトでも美味しいものは笑顔になりますね。

 

Facebook
Twitter

竹灯籠

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

オリンピックの開会式の前日、全国で一斉に竹灯籠をともそうというイベントがあり、

猿ヶ京にある神明神社に明かりがともりました。

暗闇の中に浮かぶ美しい光。

子どもたちの七五三のお参りに来てから、何年経ったことでしょう。

今回も大作が輝いていました。

昼間に見る神社とは全く違っています。

他の明かりが届かない場所なので、竹灯籠の明かりが本当に美しく見えます。

神社に上る階段はなかなか急でした。

暗闇の階段も趣があります。

水面いっぱいのお花がとてもきれいでした。

この竹灯籠は明日29日までです。

Facebook
Twitter

梅干し作り

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

梅雨が明けてから毎日、暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

りんごの作業が一区切りしたので、梅干し作りの作業をしています。

これは塩漬けしていた梅を干してすぐのものです。

1時間経っただけで、変わっています。

こちらが干しあがった梅です。

干す前よりか美味しくなっていると私は思います。

赤しそがだいぶん大きくなりました。

今年はしっかりと大きくなってくれるといいです。

赤しその香りが豊かな梅干しです。

Facebook
Twitter

りんご畑で海気分

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

梅雨が明けて朝から青空が広がり太陽がまぶしいです。

本日はりんご畑が海になる日です。

袋を開けると磯の香りが広がります。

りんごの木の周りにまいていきます。

海藻には、すぐに切れるものから引っ張っても引っ張っても全然切れないものまで

様々な種類があります。

一生懸命引っ張ったら肩が痛くなり、低周波のお世話になりました。

全身塩まみれで、海に行った感じがしてきます。

海藻をまいた後のりんご畑も磯の香りが漂っています。

たくさんのミネラルが含まれている海藻。

このミネラルを吸収して美味しいりんごが育ちますように!

Facebook
Twitter

赤ちゃんりんご

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

いつも見ている丸い山。

雲で見えなかったり、霧がかかっている時もありますが、段々と晴れて山が見えていく様子が好きです。

梅雨なので仕方ありませんが、雨が降ると畑での仕事は中止となります。

今やっている見直し摘果は私の中では終わる予定だった頃ですが、まだもう少しかかりそうです。

摘果してあるはずなのに、たくさんなっている赤ちゃんりんごたち。

たくさんなっているので作業が進まない。

地面にはコロコロりんごちゃん。

このりんごの上に脚立を立てると、上った時に脚立が動いて怖い目にあいます。

ケガをしては困るのでしっかり確かめないといけないですね。

りんごの木の下は涼しい風も吹いてきます。

そんな風を感じてにホッとしながら作業を続けます。

Facebook
Twitter

いっさくさんちのからし漬け

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

こちらは唐辛子です。

ポットに種をまいて芽を出してから畑に植えているのですが、段々と大きくなっていく様子を見るのはうれしいです。

唐辛子が成長するのと一緒に周りの草も成長しています。

草むしりをするのも大変なので、防草シートを敷きます。

防草シートを敷くと随分と印象が変わって見えます。

夏の終わりから秋にかけて、唐辛子を収穫して輪切りにします。

これを天日でしっかりと乾かします。

特製のしょうゆダレに漬け込んで『いっさくさんちのからし漬け』が出来上がります。

今の時期はりんごの作業が忙しいのですが、雨が降った時には詰めています。

この大きな口を開けて笑っているシールが目印です。

辛いけど、病みつきになる美味しさです。

我が家の加工品の中でも一番の人気商品となっています。

Facebook
Twitter

梅雨空のりんご畑

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

梅雨らしい日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

雨が降らない時は、多くなり過ぎているりんごを取る作業をしています。

しっかり見たはずなのに、たくさん残っています。

まだ小さなうちは葉の陰に隠れていたりして気付かないものもあります。

摘果を最初にやった所がやはり多く残っています。

今年もバンカーシートを設置しました。

この中にはハダニを食べてくれるカブリダニが入っています。

少しでも農薬を減らしていく努力をしています。

梅雨の晴れ間に見える青空はうれしいです。

曇り空で仕事をするよりも 断然、気持ちがいいです。

そうは言いながらも霧が山を上っていく様子を見るのも好きなんです。

Facebook
Twitter

りんご畑の様子

こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。

関東地方も梅雨入りし、気持ちよく晴れる日が少なくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

緑がどんどん濃くなり、草も元気に成長中のりんご畑です。

雨の日が増えてきたので、摘果が思うように進まなくなりました。

りんごちゃんはぐんぐん成長し、こんな丸々として可愛い子もいます。

雨が降らいない日は手伝ってもらいながら作業を進めています。

後ひと踏ん張りです。

晴れた日はこのような気持ちの良い景色が見えます。

日差しは暑いけど、風が吹くと気持ちいいです。

りんごが実るのを想像しながら、もう少し頑張ります。

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ