農園女将のブログ

第4回 ぎゃらりーマルシェ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

またまた、ご無沙汰しております。

イベント出店で大宮まで新幹線通勤などしておりました。

疲れました。

その間の事はまた改めてお伝えします。

マルシェ

明日から前橋市上小出町にある『ぎゃらりーFROMまえばし』さんにてぎゃらりーマルシェが開催されます。

まえばしマジョーラに混ぜていただき、商品を置かせてもらいます。

商品

今回も、ヤバタファームさんのお隣に置かせてもらいました。

商品

私が商品を搬入に行った時にはまだほとんど商品は並んでおらず、後は後閑養鶏園さんの商品だけでした。

会場の様子

会場はこんな感じです。

マジョーラカラ―のピンクが会場を彩っています。

明日の11時にはすべての商品が並び、賑やかになるでしょう。

ぎゃらりーFROMまえばし

建物の外にはこののぼりも立っています。

土曜日、日曜日には卵のお話や麹のお話が生産者の方から聞くことができます。

美味しいものが揃う3日。

是非、お出かけください!

 

高崎駅では明日明後日とタカサキエキビレッジが開催されます。

今回は予定が合わず参加でいませんが、こだわりのお店が出店されています。

こちらも、お見逃しなく!

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

美しい景色に出会った日

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 美しく咲いていたりんごの花もだんだん散っています。

こちらは先日行った、やまとしりんご園さんのりんご畑の様子です。

りんごの花

うちの畑はこんな風に木が植わってないので、いつも見慣れているりんごの花が別の花のようです。

一面のりんごの花は圧巻でした。

りんごの花

ちょうど、みつばちが集めたはちみつを回収していました。

はちみつをとる作業

 取れたてのはちみつを分けてもらいました。

巣の形がある方は、ものすごく甘かったです。

今回、やまとしりんご園さんを訪ねたのは、はちみつ目的ではなく、奥利根ワイナリーさんに行くためです。

奥利根ワイナリーさんではりんごのお酒を造っているということで、一緒にお話を聞きに行きました。

奥利根ワイナリー

この景色もまた素晴らしいものでした。

ぶどう畑と空。

奥利根ワイナリー

他には何もない世界です。

りんごのお酒

お話は聞きましたが全量自分の所のりんごを使って作るということは難しいし、販売にも許可が必要なので、お酒を造ったり販売したりするのは、かなりハードルが高いということがわかりました。

とりあえず、販売しているシードル、りんごのワイン、おすすめの赤ワインを買ってきました。

どんな味がするか楽しみです。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

みなかみキッズのクッキング教室

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

ずっと暑い日が続いていたかと思ったら、昨日は一日雨でした。

そんな雨の日、危うくキッズのクッキング教室に行く事のを忘れる所でした。

思い出してよかったと慌てて準備をし、ギリギリ間に合いました。

キッズのクッキング教室

町内の小学4年生から6年生が対象のクッキング教室は、子ども達だけが参加します。

今回は、その子ども達をサポートするのが食生活改善推進員の役目です。

デモンストレーションを見る

まず、栄養士さんがやるデモンストレーションを見て、どのようにやるかを理解します。

焼きあがったパン

今回は、発酵のいらないパンを作ります。

どうやって作るのか、すごく気になっていました。

とっても美味しそうに焼きあがりました。

調理の様子

サラダも作ります。

キュウリは包丁で小口切り。

ハムは型で好きな形にぬきます。

出来上がり

こちらが、出来上がったお料理です。

パンにはチョコレートでデコレーションしました。

最近はIHのお宅も多いようでガスの使い方も勉強しました。

茹で卵を作るコツなんかも勉強しました。

自分もなるほどと思いながら一緒に学びました。

子ども達が楽しそうに作っているのはいいものです。

お家に帰って作ってくれるといいです。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

いっさくピクニック その3

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

いっさくピクニックの最終話を書くのが遅くなってしまいました。

毎日、パソコンの前で寝ていました・・・

 じゃんけん大会

クイズの答え合わせです。

知っているようで知らなかった野菜や果物の事。

へぇ~ え~ と知らない事を知ることができて楽しかったです。

8問のクイズがありましたが、7問正解の方が3名いらっしゃいました。

クイズの答え合わせ

その方から、好きな商品を選んでもらいました。

商品はピクニックを手伝ってくれたメンバーから協賛品として出してもらいました。

どの商品も美味しいこと間違いなしのものです。

じゃんけん大会

続いては、うちのお米5キロをかけたじゃんけん大会。

じゃんけん大会

みんなで参加。

とっても盛り上がっています。

じゃんけん大会

じゃんけんって、なんでこんなに盛り上がるんでしょうか。

じゃんけん大会

そして、じゃんけん大会の勝者は、可愛いお嬢ちゃんでした。

小っちゃくて危うく見逃してしまう所でした。

無心の心がいいのでしょうか。

マルシェブース

こんなに素敵なマルシェブースも作ってもらいました。

マルシェブース

雨が降るかもしれなかったので、室内に置いたのですが、やっぱり目につきにくかったようです。

ちょっと残念でした。

 

色んな反省もありますが、無事にいっさくピクニックを終えることができてよかったです。

参加してくださった皆さん、そして手伝ってくれた仲間に感謝しています。

ありがとうございました。

 

そして、お天気になって良かった。

ケガがなくて良かった。

そして参加してくれた方みんなが笑顔になって良かった。

 

5年前の研修で、幸せの発信基地にしたいと思っていたのですが、少しは近づいて来たのかも。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

いっさくピクニック その2

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今日は、とても暑かったです。

さて、いっさくピクニックでのラップサンド作りの様子です。

まずは、コナリエさんに指導してもらって小麦粉を伸ばします。

 生地をのばす

みんな真剣。

あんまり薄くすると切れちゃうし、なかなか難しいかも。

生地をのばす

のばした生地は鉄板で焼きます。

あまり焼き過ぎてもパリパリになって、野菜を巻きづらいので表面が乾いてきたらOKです。

焼く

新鮮なお野菜を好きなだけ選びます。

野菜

巻かずに乗せて食べたっていい。

焼いた生地にのせる

巻くとこんな感じ。

おしゃれですてき。

生地でまく

自分で作るとおいしいね。

食べる

始め、「こんな感じの事をやりたいのだけど」と相談した時、うまく伝わらなくてみんな?になっていました。

イメージしていることを実物なく説明するのは本当に難しいです。

でも、楽しく出来てよかったです。

鉄板で焼くのに時間がかかるかと思ったけど、これもすんなりできてよかったです。

鉄板を用意してくれた旦那様に感謝です。

コラボスープも具だくさんでおいしかったです。

スープ

さあ、お腹がいっぱいになったらいよいよクイズの答え合わせです!

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

いっさくピクニック その1

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

山

山は優しい緑になり桜も咲いています。

昨日は、春のいっさくピクニックでした。

始める時に雨が降り始めて、このまま雨なのかと心配しましたが、すぐに雨は止みお日様が出てきました。

しゃぼん玉

お日様が出て来たので畑に移動し、恒例のしゃぼん玉。

大人も子供もしゃぼん玉を飛ばします。

今回は、りんごの花としゃぼん玉がとってもきれいでした。

集合写真

そしてしゃぼん玉を吹きながら記念撮影。

りんごの花の説明

今回は、りんごのお花について少しお勉強。

りんごの花

1つの所に花が5~6個ついているのでそれを一つにします。

花びらの外側がピンク色です。

咲いてしまうと白くなるので、咲き始めた所でちょうど良かったかな。

美女たち

りんごの花のように美しい乙女たち!

クイズ

今回初の試みで、みんなにクイズを出してもらいました。

全部で8問。

何問正解できるでしょうか!

りんごジュースの品種当てクイズ

続いては、りんごジュースの品種当てクイズ。

3種類で割とわかりやすいかと思ったこのクイズも正解率は・・・

この後は、小麦粉こねこねです。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

りんごの花 2

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

昨日に引き続き暖かく、花がどんどん開いています。

チューリップは赤いのが早いようです。

サクラソウの白と一緒できれいです。

チューリップ

こちらは陽光です。

まだ、咲いているものはないです。

濃いピンクが特徴です。

陽光

ぐんま名月は随分咲いてきました。

ぐんま名月

むつもさき始めていました。

はかの花よりも少し大きいような気がします。

むつ

明日も暖かいようなので、花がまた開くでしょう。

いっさくピクニックの日は雨が降る予報になってしまいましたが、あまり降らない事を祈っています。

りんごの花としゃぼん玉もきっときれいだと思います。

花を楽しんでもらえたら嬉しいです。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

りんごの花

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

随分と暖かくなってきました。

色んな花が一度に咲くと言ってもいいくらい、今は花盛りです。

なしの花

なしの花が満開です。

なしの花

白い花です。

りんごのつぼみ

りんごのつぼみも大きくなってきました。

りんごのつぼみ

もうすぐ咲きそうです。

りんごの花

その中に、一輪だけ咲いていました。

これは、ふじです。

りんごのつぼみ

おぜの紅は、まだつぼみが硬いようです。

品種ごとに少しずつ赤みも違います。

比べてみるのも楽しいです。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

大量の薪を片付け中。

薪

皮の間にシロアリがいたらしく、皮をむしっています。

薪

私は、薪を運ぶために軽トラに乗せるお手伝い。

だんだん、芸術的に見えてきた。

薪

色んな模様があって面白い。

薪

何か考えてやっているわけではないのだろうが、すごすぎる。

薪

均等に模様が付いているような気がする。

薪

まだまだ、大量にあります。

私は、娘のお迎えでちょっとしただけで、終わりにしてしまいました。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

畑の様子

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

りんごの蕾も大きくなってきました。

りんご

ここに5個くらい花が咲きます。

なし

なしはもっと膨らんできます。

もうすぐ咲きそうです。

水芭蕉

水芭蕉はやっと咲き始めました。

いつの間にかシャクナゲが咲いていました。

一作農園

まだ梅の花も満開。

草が緑のじゅうたんのよう。

 

後2週間でいっさくピクニックです。

今年はりんごの花が咲いていますように!

かわいい花を皆さんに見て欲しいです。

まだ、空きがありますのでお申込みお待ちしております。

5月6日11時からです。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ