農園女将のブログ

トマトの圃場見学

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

梅雨が明けたので梅を干したのですが、天気は梅雨に戻ったかのようです。

でも、ずっと雨が降らずにカラカラだったので雨はありがたいです。

しかし、今回も大変な被害が出ている所もあり心が痛みます。

さて、こちらは利根沼田フロントランナ―で、トマトの圃場を見学させてもらった時の様子です。

とまとのハウス

利根沼田は夏秋のトマトの産地ということで、2軒のトマトやさんの見学です。

とまとのハウス

トマトはお行儀よく並んでいます。

「水やりがどうのこうの~」と話は進んでいくのですが、水はどうやってやるんだろうと私の頭は?マークでいっぱいです。

水まく設備

水やりはこのような設備があるということが最後になってようやくわかりました。

とまとのハウス

こちらは、別の方の圃場。

とまとのハウス

同じトマトでも育て方が違います。

とまと

うちでは雨避けがないのでもっぱらミニトマトを植えていますが、このように立派には育てられません。

気が付くとジャングルになっています。

トマトの生命力はすごいなといつも感心しています。

ぶどう畑

最後にぶどうの畑も見せてもらいました。

その内、ワインの生産・・・

 

作物によって育て方が違うので、自分が生産している物以外は本当に知らないことだらけです。

このような機会を持ってもらい、色んな事を勉強できるのは楽しいです。

次回はパプリカの見学をさせてもらう予定です。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

TNしありー’S視察研修会

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

先日、行われたTNしありー’Sの視察研修は、沼田市の迦葉さんの所にお邪魔しました。

見学

こんにゃくを作っている所を見せてもらいました。

見学

丸くするのも手作業です。

きれいに丸になるのを、みんなカメラに収めようとしています。

こんにゃく作り

一口サイズのこんにゃくが出来上がっていきます。

これを、体験させてもらいました。

見ていると面白いように出来上がっていきますが、自分でやるとひどい形になります。

お昼ご飯

見学と体験が済んだら、同じ敷地内にあるお蕎麦屋さんでお昼ご飯です。

お昼ご飯

みんなで楽しくおいしくいただいました。

こんにゃくデザート

先ほど作ったこんにゃくも試食させてもらいました。

黒蜜ときなこをかけてデザートになりました。

ちゅるるんと美味しいです。

こんな風に手軽に食べれるこんにゃくはうれしいです。

新たな商品も開発中という迦葉さん。

これからの活躍が楽しみです。

この後、しありー’Sのロゴについても話し合いが行われ、ついに決定いたしました。

シールも作って、商品に貼ることが出来そうです。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

梅を干す

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 6月の終わりから、何回かに分けてもいだ梅。

塩漬けにしていましたが、梅雨が明けたので干す事にしました。

梅

梅の良い香りが漂っていました。

梅

朝から、干す所の用意をしたり、かごを洗ったりしていたのですが、すべての準備が整って干せたのは夕方になってからでした。

梅

用意をするだけで疲れてしまいました。

梅

今日中に干せたのはよかったです。

明日は朝からたっぷりのお日様の光を受ける事が出来ます。

干す事で、もっとおいしくなります。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

生活研究グループ全国大会

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

あまり雨も降らないまま、梅雨が明けました。

先日、生活研究グループの全国大会が安中で行われました。

全国からグループの皆さんが群馬に集まって来られました。

全国大会

ぐんまちゃんの絵のついたTシャツで、皆さんをお迎えしました。

会場

会場の外では、群馬県内の美味しいものが集合しました。

私も、いつもの商品を持って出店させてもらいました。

販売ブース

今回は、軽いものや小さいものに人気が集まりました。

その場所場所によって、売れるものは変わります。

講演

髙橋先生のお話はトクホや機能性食品の事について。

なかなか興味深いもので、本も買ってしまいました。

野菜のリース

野菜でできた巨大なリース。

とっても素敵です。

飾った後に食べられるというのがいいです。

次の日は、各地で現地研修が行われました。

残念ながら私は違う会議に参加しなければならず、そちらは不参加でしたが、参加された方はみなさん楽しんでいらっしゃったということで良かったです。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

今のりんご畑

こんにちは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

お久しぶりです。

待ちに待った雨が降ってきて、仕事を切り上げたのですが、雨はすぐに上がり良い天気になりました。

りんご畑

色々な行事があり、バタバタと忙しい日が続いていたのですが、今週は何もなく久しぶりに家で仕事をする日々です。

あじさい

雨が降らないので、あじさいも元気がありません。

もう、花の時期も終わりのようです。

りんご

りんごは大きくなってきました。

このまま、雨が降らないと玉伸びが悪くなりそうです。

りんご畑

先ほど降った雨のせいか、風は涼しくなりました。

 

少しずつ行事を振り返っていきたいと思いますので、お時間のある時にのぞいてください。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

みなかみユネスコエコパーク登録決定報告会

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

お久しぶりです。

先日、摘果も終わり少し気持ちに余裕が出来た所です。

これからは加工品を中心に仕事をやっていきます。

カルチャーセンター

本日はみなかみユネスコエコパーク登録決定報告会に行って来ました。

登録決定

エコパークについてまだよくわからないのでそれを知りたかったです。

更にFMぐんまの内藤さんと市川さんがいらっしゃるということで楽しみでした

進行の内藤さんと市川さん

お二人が話されると、会場が本当に明るい空気に包まれます。

くす玉

くす玉割りでお祝いムードは高まります。

ふる里みなかみ合唱

しばらく聴く機会のなかった「ふる里みなかみ」は合唱で聴くとハーモニーがとてもきれいでした。

FMぐんま公開収録

報告会の後はFMぐんまの公開収録です。

この模様は26日の午後7時から放送されるそうです。

リスナーさんに囲まれる内藤さん

終わった後、会場を覗くと内藤さんが多くのリスナーさんに囲まれていました。

藤岡でお話をさせてもらったので、もう一度と思いご挨拶をさせてもらいました。

ちゃんと覚えていてくださって嬉しかったです。

お土産

カスタネットの素材で作られた木んメダルが、すてきです。

 

ユネスコエコパーク・・・人が自然を守りながら、自然について学び、自然と共に生きていく世界的なモデル地域のこと。

正式名は「生物圏保護地域」

 

みなかみユネスコエコパーク・・・利根川源流のまち、水と森林と人を育むユネスコエコパーク

みなかみ町全域と新潟県の一部地域で構成されています。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

雹の被害

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 昨日、夕方に激しい雨が降りました。

植えたばかりの、しそやからしが大丈夫か心配です。

朝の時点では何とも言えず、夕方見た時にはからしは起き上がっていたようです。

また、朝になったら見てみなくてはいけません。

摘果作業

摘果の作業はまだ続いています。

摘果作業

始めた頃と比べると、本当に大きくなりました。

キズになったりんご

昨日の大雨の時に雹が降ったようで、りんごはキズが付きひどい有様になりました。

一瞬だったようで、私は気づきませんでした。

キズになったりんご

こんなになるんだから、一瞬でも恐ろしいです。

からしやしそばかりを心配していたけど、こちらの方が深刻な問題です。

一度キズになってしまったりんごは、そのまま大きくなってしまいます。

生食で良品のものが採れるかどうか・・・

キズだらけのりんごを摘果するのは、悲しくなります。

ちょうど、雨も降ったのでお昼で今日の作業は終了してしまいました。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

さくらとのお別れ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 今日は、はっきりしないお天気でした。

昨日、やっとからしの苗を畑に植え替えました。

からしの定植

今年は、かなり立派だと思ったのですが、ヒョロヒョロのもやしっ子のようなからしでした。

からし

畑に移ったので、立派なからしになってくれるでしょう!

虹

さくらを病院に連れてった帰りに色鮮やかな虹がかかりました。

この写真ではわかりにくいのですが、2重の虹でした。

さくら

この写真がさくらの最後のものになってしまいました。

手術中に逝ってしまいました。

腫瘍は2キロもの重さがあったようで、実際に持ってみるとずっしりと重かったです。

さくらはずーとこんなに重いものをぶら下げていたけど、いつも穏やかな顔をしてしっぽを振ってくれていました。

最後の最後まで、可愛いままでした。

今頃は、身軽になった体で思いっきり走り回っていると思います。

ちびっこさくら

さくらは野良犬でしたが縁あってうちに来ることになりました。

はっきりした誕生日はわかりませんが、たぶん6月生まれで、ちょうど11歳になったところでした。

さくらが来た時

まだ小学生だった娘たちが、かわいいさくらにメロメロで、それまで早起きはしなかったのに、さくらに会いたくて早起きしていました。

そんな事を思い出しました。

 

さくら、私たちに幸せな時間をありがとう。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

しそ植え

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

随分とご無沙汰しておりました。

摘果作業が始まって、毎日眠くて書く事が出来ませんでした。

今日は、大丈夫みたいです。

りんご

始めた頃は小さかった実も1週間経つと大きくなっています。

摘果

良い実だけ残して周りの実を取ります。

摘果作業

手伝ってもらって、作業は進んでいます。

りんご園の風景

この日はいいお天気で青空がきれいでした。

しそ畑

梅雨入りした今日はお昼頃から少し雨が降ってきました。

そこで、摘果は少しお休みにしてしそを植えることになりました。

赤しそ

随分大きくなったと思ったしそも畑に植えるとちっぽけです。

大きく育ってくれることを祈っています。

さくら

こちらは、うちの看板犬のさくらちゃんです。

手術をするために明日入院することになりました。

かなりやせてがりがりになってしまいましたが食欲はあります。

すごく元気になるかどうかは、わからないということですが元気になる方にかけたいと思います。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

田植え~農場女子PJスタイルで快適に

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

ずっと良い天気でカラカラでしたが、2日間雨で潤いました。

気持ちの良い青空が広がっています。

鏡

今年も田植えの時期がやって来ました。

田植え

いよいよスタート。

田植え

機械は早いです。

あっという間に行ってしまいます。

りんごと鏡

田んぼの下にはりんごの木が見えます。

りんご

りんごもこんな大きさになりました。

このまま同じところに何個も付けておく訳にはいかないので摘果します。

摘果

雨が降って延期になっていた摘果を始めました。

初日が田植えと重なってしまいました。

田植えスタイル

私はこんな恰好で田植えです。

農業女子PJ満載です。

つなぎはモンベルさん。

手袋は脇の下まで来る長いもので東和コーポレーションさんのもの。

もちろん、インナー手袋もはめています。

ワコール快適下着

そしてつなぎの中にはワコールさんの快適下着です。

お見せする事が出来ないので、こちらのチラシでの紹介です。

サンショウウオ

田んぼのわきにはサンショウウオがいます。

サンショウウオとおたまじゃくし

おたまじゃくしと一緒に泳いでいます。

きれいな空気ときれいなお水で、今年も美味しいお米やりんごが収穫できますように!

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ