農園女将のブログ

りんご狩り

こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。

やっと晴れの日が続くようになりました。

りんごちゃんも真っ赤になっています。

りんご狩り

今年は小振りなりんごばかりですが、味はギュッと濃縮されている感じで美味しいです。

りんご狩り

青空の中でするりんご狩りはすてきな絵になります。

紅葉する山

りんご畑の向こうに見える山も紅葉が進んでいます。

良い眺め

その山のてっぺんに近い場所は、とっても眺めがいいです。

良い眺め

夕焼けの静かな時間が流れていきます。

思いっきり走る

わんこたち思いっきり駆け回っていました。

さあ、この場所がこれからどんなふうに変わっていくかお楽しみに♪

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

りんご狩りシーズン

こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今日も良いお天気でした。

良い天気

やっとお天気が続くようなのでますを入れました。

ます釣り

早速、ます釣りをしてくださるお客様。

すいとん、煮込みうどん

野菜がたっぷり入った煮込みうどん、すいとんも始めています。

野菜がたっぷり入って美味しいです。

りんご狩りの季節のみ、お作りしています。

売店の様子

加工品もご用意しています。

定番の梅干しやからし漬け。

試食もあるので、気になる方は食べてみて下さい。

売店の様子

りんごジュース、りんご酢、ドライりんごは、りんごそのものを楽しんでいただけるものになっています。

売店の様子

こんにゃくや干し芋、当園の新米もあります。

新米のおにぎりに梅干しを入れたものをご用意しています。

おいしいと結構人気です!

秋の一日を楽しんでください♪

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

大根の甘酢漬け

こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今日はとても良いお天気でした。

大根畑

ここは何だろうと思われるかもしれませんが、草の間に大根があります。

いつの間にやら、草だらけです。

大根

去年は蒔くのが遅すぎて大根が大きくなりませんでしたが、今年は何とか大きくなってきました。

大根

連休に向けて、大根の甘酢漬けを作ります。

今年は赤い大根で作ります。

大根

りんご狩りに来られるお客様に人気なんですよ。

夕焼け

夕方の空にはピンクの雲が。

夕焼け

きれいだなぁと見入ってしまいました。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

からし

こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。

春に種まきをして育ててきたからし。

からし

植えるのが遅くなって、どうなる事かと心配しましたが無事に大きくなりました。

からし

でも収穫量はどうなんだろうか?

からし

しかも今年は雨が多くてなかなか作業がはかどらないし。

青空

いろんな思いがありましたが、よいお天気に恵まれ最後のからしを干すことが出来ました。

からし

我が家のからしは天日干しにして漬けています。

からし

お天気にも左右されるし、干すのはとても大変な作業です。

だけどきっとお日様の恵みをもらって辛いけどおいしいからし漬けが作られるんだと思います。

心配していた収穫量も昨年並みとなりました。

一安心です。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

マス池の掃除

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今年は雨が多くて、なかなか掃除することが出来なかったマス池をやっと掃除する事が出来ました。

ゲンゴロウ

水を抜いていくとゲンゴロウを発見!

久しぶりに見たゲンゴロウに大興奮。

何がいるかな?

その後、他にも何かいるんじゃないかと池を覗き込んでいる親子。

ヤゴ

ヤゴとイモリがいました。

何がいるかな?

まだ何かいるんじゃないかと池を見つめています。

ミズカマキリ

ミズカマキリも追加。

いつの間にかイモリはいなくなっていました。

掃除

最後は泥をすくってきれいにしました。

ようやくマスを入れる事が出来そうです。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

講師と取材

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今月は、二つの大きな出来事がありました。

チャレンジ塾

一つ目がこちらのぐんま6次産業化チャレンジ塾で先輩事業者としてお話させてもらったことです。

チャレンジ塾

以前に受講したことがあるのですが、今回はまた充実した講義内容になっていて、とても興味があったので受講もさせてもらう事にしました。

とはいえ、りんごの忙しい時期なので12月以降に受講します。

チャレンジ塾

以前に視察をさせて頂いたフルーツオンザヒルの齋藤さんも先輩事業者としてお話されました。

私のお話が、少しでも受講している方のお役にたてたらうれしいです。

また新たな出会いもあり、これからいろんな展開がありそうで楽しみです。

元気らいふ

二つ目は上毛新聞の元気らいふに載せていただいたことです。

今月の特集がりんごという事で、私の取り組みも取材していただきました。

りんごを食べると健康に役立つという事も書いてあります。

道の駅や病院にも置いてあるという事です。

機会があれば見てくださいね。

りんご

りんごちゃんは、少しづつ美味しそうになってきました。

りんご

贈答用の大玉はありませんが、りんご狩りをしていただくことは可能です。

今なら、いろんな種類のりんごを食べてみる事が出来ます。

色んな種類を食べる事が出来るのはりんご園に来てくださった方の特権です!

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

お客様感謝デー

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。

大変お久しぶりです。

季節は進み、いろんなりんごが収穫できる時期となってきました。

りんごと青空

私がブログを書いていなかった間に、いろんな事がありました。

中でも台風によって、大きな被害が起きました。

被害にあわれた方に心よりお見舞いを申し上げます。

そして一日も早く元の生活に戻れることを祈っています。

イベント

さあ、当園では19日に予定してたピクニックを諸事情により中止しました。

しかしながら、用意してした物もありお客様感謝デーを設けました。

アップルパイ

気ママ屋さんで作ってもらったアップルパイ。

りんごとくるみのケーキ

同じくりんごとくるみのケーキ。

どちらも当園のりんごがたっぷり入っていて美味しかったです。

こちらをプレゼントさせていただきました。

くじの景品

こちらは今回のくじの景品。

新米5キロは小さな女の子が見事引き当てました!

くじ

どれにしようかなぁ~

色付く山

りんご畑の上に広がる青空。

大好きな景色です。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

農村起業先進事例視察研修会~株式会社アグリスリー

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。

視察研修会でした。

牛久大仏

途中、牛久大仏さまを拝みながら千葉へと向かいました。

アグリスリー

視察先は、千葉県山武郡にある株式会社アグリスリーさんです。

カフェ

出発して約3時間。

着いたら、まず農園カフェでお食事です。

なしカレーとサラダ、スープ

梨カレーには、大きな皮つきの梨がごろっと入っていました。

サラダは梨のドレッシングをかけて食べました。

カボチャの冷製スープもカボチャの味がしっかりしていて美味しかったです。

ミニデザート

デザートが付いている所もうれしいです。

生の梨と梨ジャム添えです。

カレーはかなりボリュームがありお腹はいっぱいでしたが、やっぱりデザートは別腹です!

集合写真

實川さんのお話には、農園を継ぐことになった衝撃的なできごとなども。

経営していく上で前職であるパティシエ目線で考えるとか私の中には全くなかった考えが大変勉強になりました。

梨園が見られるものと勝手に思っていたのですが、時間の都合上見る事が出来なくて本当に残念でした。

世界一きれいな梨園だという話も聞き、残念さは増す一方です。

農業女子

農業女子PJメンバーでも写真を撮ってもらいました。

農業で繋がっている仲間って、すてきです。

夕ご飯

研修会から帰って+αのお楽しみ。

初コストコでお買い物。

一日まるごと楽しかったです。

 

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

ピッコロ食育フェスティバル~その2

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 そのほかにも、様々な催しがありました。

 沖縄太鼓エイサー

 沖縄太鼓エイサーの皆さんによる力強い演技。

会場は沖縄ムードに。

  高崎チンドン倶楽部

 高崎チンドン倶楽部のみなさん。

テレビでは見たことあったチンドン屋さん。

間近で見られて興奮しました。

 真・格闘型舞踊家元 虎舞士

真・格闘型舞踊家元 虎舞士の皆さんはとってもかっこいい。

会場を魅了していました。

クイズ

クイズ大会では金ぴか衣装のぐんまちゃんが登場!

1位の人には夢の国のチケットが~

野菜ブーケ

野菜ブーケのプレゼントもありました。

このブーケだと食べられていいですね。

集合写真

最後に、記念写真。

私は当日のみの参加でしたが、一日楽しく過ごさせてもらいました。

準備をしてくださったみなさま、ありがとうございました。

ぐんまちゃんと

おまけ~仲良くしてくれたぐんまちゃんとパチリ。

今回ぐんまちゃんの側にいて、改めてぐんまちゃんの人気ぶりを目の当たりにしました。

子ども達に人気な事は知っていましたが、大人の方にも大人気のぐんまちゃん。

これからもみんなに笑顔を届けて欲しいです。

ぐんまちゃん、一日お疲れさまでした。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

ピッコロ食育フェスティバル~その1

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。

昨日は、ピッコロ食育フェスティバルでした。

キッズ野菜ソムリエ勉強

野菜の事を勉強をして、キッズ野菜ソムリエが誕生します。

どの子も真剣です。

キッズ野菜ソムリエ誕生

エプロンとチーフを身に付けたキッズ野菜ソムリエさん。

みんな素敵なお顔をしています。

野菜の花当てクイズ

会場ではミステリーBoxなるものもありました。

私もやってみましたが、かなりドキドキするものでした。

見えないものに触るというのは勇気がいります。

野菜当てゲームでは、いつも見ている野菜の花もあるのに何の花かわからなくなってしまいました。

何の野菜かな?

子ども達は、どんどん手を入れて当てていました!

輪投げ

ぐんまちゃんが輪投げに挑戦!!

キッズ野菜ソムリエのみんなに見守られながら、頑張るぐんまちゃん。

フルーツカッティング

フルーツカッティングの体験もありました。

ぐんまちゃん

疲れて椅子に腰かけるぐんまちゃん。

この姿もとってもかわいかったです。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ