農園女将のブログ

TNしありー’S視察研修~みなかみ町 その2

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今日も、午後の仕事を始める頃から、雨が降り出しました。

たいして降りませんでしたが、止む気配もなく、2時で仕事は終わりになりました。

そこで、髪の毛を切ることにしました。

少し前から、ぼさぼさでかなり気になっていたのです。

切ってもらうと、すっきりした気持ちになります。

 

さて、視察研修の続きです。

今度は、そば打ちに挑戦です。

そば打ち道場

実は、前日娘がこちらでそば打ちをしていました。

みんなに、食べさせたいと持って帰っていました。

上手に出来ていたので、私も頑張らなくては、と思っていました。

そば打ち

粉が、どんどん塊になっていきます。

そして、のばして、切ります。

そば切り

お昼ご飯は、自分たちで打ったそばといろいろです。

昼食

おそばもおいしく、お腹いっぱいです。

そば

ご馳走様でした。

有意義な一日を過ごすことができました。

今回のTNしありー’Sの視察研修会はこれでおしまいです。

次は、どんな事をするのでしょうか~

楽しみです。

 

  農園女将のブログ

 

ロゴ_HP

Facebook
Twitter

TNしありー’S視察研修~みなかみ町

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今日は、曇っていて変な天気だと思っていたら、突然雨がザーザーと降ってきました。。

さて、ちょうど一週間前になりますが、TNしありー’Sの視察研修会がありました。

今回はみなかみ町方面の視察ということで、うちとたくみの里のふれあいの家の視察でした。

うちを視察といっても、今は本当に何もない時期です。

畑の様子と、加工所を見るくらいでした。

私のやっている取り組みについてもお話をさせてもらいましたが、そんなに大したことをやっているわけではないので、皆さんの役に立ったかどうか・・・

時間は短くしてもらっていたのですが、あっという間に時間は過ぎて、移動しました。

今回のメインの視察場所のふれあいの家です。

さくらんぼ畑を見せてもらいました。

さくらんぼ

さくらんぼ

今年は、花の咲いた時期が寒かったせいだか、さくらんぼはかなり少ないようでした。

もうすぐ閉園というお話をされていたので、今はもう終わってしまったかもしれません。

紅秀峰という品種のさくらんぼの味見をさせてもらいました。

さくらんぼ

とてもおいしかったです。

さくらんぼ畑から、次の場所へと移動します。

次へ

 

  農園女将のブログ

 

ロゴ_HP

Facebook
Twitter

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今日は、とても暑くなりました。

今までが、ちっとも夏らしくなかったのですが、今日は夏といった感じです。

これから、こんな日が毎日続くかと思うといやになってしまいます。

さて、ブルーベリー狩りも始まるようなので、我が家のブルーベリーを見てみました。

なんと、一つだけ熟れていました。

ブルーベリー

さっそくもいで食べてしまいました。

 ブルーベリー

こんな感じに紫になって熟れていくようです。

ピーマン

このピーマンとシシトウは、初収穫したものです。

おいしくいただきました。

  農園女将のブログ

 

ロゴ_HP

Facebook
Twitter

食生活改善推進員養成講座~高齢者の低栄養を防ぐ食事

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今日は、また梅雨らしいお天気です。

どんよりとして、ムシムシ・・・

さて、食生活改善推進員養成講座も残すところ、一回になってしまいました。

今日は、低栄養予防の食事についてということで、カロリーは低く高栄養のお料理を勉強しました。

低栄養は、生命の危険も招くこともあるというので特にお年寄りは気を付けなければいけないようです。

今日もおいしいお料理ができました。

 低栄養予防の食事

スキムミルク入り枝豆ご飯はご飯を炊くときにスキムミルクを入れましたが、普通のご飯と変わりなく食べられました。

カルシウムが取れるのでやってみようと思います。

スキムミルク入り枝豆ご飯

カレイのねぎ蒸しは、材料を切ってタレとしてかけます。

かれいのねぎ蒸し

ゆでキャベツの昆布茶風味は、ゆでたキャベツを和えるだけ。

ゆでキャベツの昆布茶風味

豆腐ボール入りきのこ汁は、いろんなきのこが入っていて香りがよかったです。

豆腐ボール入りきのこ汁

デザートは、黒砂糖のようかんです。

あっという間に、ようかんが出来て感動です。

黒砂糖のようかん

家でも作ってみようと思います。

 

  農園女将のブログ

 

ロゴ_HP

Facebook
Twitter

カマキリの赤ちゃん

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今日は、とても良い天気になりました。

暑いけど、風がさわやかでした。

去年の秋に見つけたカマキリの卵。

ずっと、置きっぱなしにしていたのですが、なんとなんと、カマキリの赤ちゃんが誕生しました。

カマキリ

 カマキリ

気づいた時には、すでに何匹も出た後だったようですが・・・

こんなに小さなうちから、弱肉強食です。

すでに共食いしているものがいました。

この中の何匹が生き残って大きくなるのでしょうか?

 カマキリ

カマキリ

  農園女将のブログ

 

ロゴ_HP

Facebook
Twitter

可愛いヒナ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

長いこと、お休みしてしまいました。

毎日、パソコンの前に座って書こうと思うのですが、気が付いたら寝ています・・・

そんな繰り返しでした。

7月になったので、また気持ちも新たに頑張りたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

クジャクのお話を前回していましたが、鳥小屋には、新たな仲間が加わっていました。

鶏のヒナです。

ヒナ

でも、娘に言われてしまいました。

ヒナ、ってもっと小さいんじゃないの??

まだ、大人の姿をしていないからヒナというのではないでしょうか?

鶏

このような姿になるまではヒナかな・・・

娘は、黄色いちっちゃいのを想像したのでしょう~

そう言いながらも、鳥小屋の中に入って、ヒナと遊ぼうとしていました。

ヒナは、逃げ回るばかりで、ちっとも遊んではくれませんでしたが・・・

ヒナ

それでも、可愛い姿に満足の様子でした。

娘たちはヒナに夢中でしたが、私はこんなものに心を奪われてしまいました。

タワー

ふんタワーです。

どの鳥かは、わかりませんがいつも同じところでふんをしているんですね。

すごいです。

 

農園女将のブログ

ロゴ_HP

Facebook
Twitter

梅漬け

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

昨日は、寒かったです。

修学旅行から、帰ってきた娘、京都はどうだったかと聞いてみました。

京都は、暑くて、夜もクーラーを付けなければ寝られないほどだったとか・・・

またまた、小梅を漬けました。

今年は梅ははずれだという話をよく聞きますが、小梅はたくさんなっているようです。

前回のブログで、クジャクが逃げたという話を書きましたが、無事に小屋の中にいました。

キツネなどに食べられなくてよかったです。

 

 

農園女将のブログ

ロゴ_HP

Facebook
Twitter

梅漬け 始まる

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

昨日は、ブログを書いたのに、いざ投稿をしたら文字化けして、訳が分からなくなってしまいました。

ですから、久しぶりです。

今日も良い天気となり、絶好の水遊び日和でした。

昨日、もいできてもらった小梅を漬けました。

梅を洗うのも苦になりません。

たまに水しぶきがかかって気持ちいいくらいです。

これから、まだ何回か梅を漬けなくてはいけません。

梅漬けのシーズンは始まったばかりです。

クジャク

本日、このクジャク脱走してしまいました。

捕まらなかったけど、どうしたでしょうか・・・

 

 

農園女将のブログ

ロゴ_HP

Facebook
Twitter

facebook講習会2

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

台風は、直撃することなく行ってしまいました。

この辺は、大した被害もなくよかったです。

昨日は台風一過の青空が広がっていました。

青空

夕方には、夕焼けも・・・

夕焼け

空がきれいな日でした。

さて、今日はFacebookの講習会の2回目でした。

講習会

講習を聞いている時は、ふむふむと分かったつもりなのですが、一人でやってみようとすると・・・

やっぱり、アナログ回線の私には、何度も教えてもらわないとだめのようです。

この時間になり、激しく雨が降ってきました。

農園女将のブログ

ロゴ_HP

Facebook
Twitter

食生活改善推進員養成講座~子どもの喜ぶ食事

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

台風が来ています。

今、まさに一番近い辺にいるのではないでしょうか?

今日は、息子もいつもより一本早い電車で帰ってきたので、良かったです。

さて、久しぶりの食生活改善推進員養成講座です。

今日も講義と調理実習です。

講義では、食中毒予防についてと、放射線物質の事について教えてただきました。

調理実習は『子どもの喜ぶ食事』です。

今回もおいしいお料理ができました。

子どもの喜ぶ食事

作り終わって気付いたのですが、鍋を使いませんでした!!

それでは今日のメニューをご覧ください。

《飾りまきずし》

飾りまきずし

アンパンマンとチューリップのはずですが・・・

チューリップは難しかったです。

《ミートソースグラタン風》

ミートソースグラタン風

あらかじめ、食材にレンジで火を通しておきます。

あとはソースと絡めてオーブンで焼くだけ。

《レタスの和風サラダ》

レタスの和風サラダ

大根おろし入りのドレッシングがおいしかったです。

《ミルクサイダーゼリー》

ミルクサイダーゼリー

サイダーのシュワシュワが楽しいゼリーです。

パイナップルも入っていますが底に沈んで見えません・・・

今日も楽しくお料理できました。

ごちそう様。

 

農園女将のブログ

ロゴ_HP

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ