農園女将のブログ

フロントランナー研修会

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

雪は降らないけども、相変わらず寒いです。

氷が解けません。

一日経っても、こんな感じで残っています。

氷

~芸術作品みたいです。

 

さて、先日フロントランナーの研修会に参加してきました。

自分が塾生でなくなるとなかなか参加できないもので、今回初めての参加となりました。

今回は、商品の包装の話を実例を交えてお話いただき大変為になりました。

商品の中身もさることながら、包装も手を抜いてはいけないという事を、改めて感じました。

後半は、商品の売り込みのプレゼン。

1期生で一緒だったいちご屋の戸黒さんもプレゼンをされました。

プレゼン

 

いちご

やよいひめ、とてもおいしいです。

 いちご

いちごは、幸せを運んできてくれます。

 

農園女将のブログ

  ロゴ_HP

 

Facebook
Twitter

インドア大会

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

雪は薄っすらと積もっただけだったので、一安心。

娘の部活の送迎当番です。

今日は体育館の中での試合です。

室内とはいえ、かなり寒いことは覚悟していたのですが、冷え切ってしまいました。

朝、8時には会場に着いたのに、娘の試合は12時過ぎてから始まりました。

(1回戦目はやらなくてもよかったので、このように延々と待つことになったようです。)。

娘も体が冷え切って、動かないのでは・・・

案の定、2ゲームは取られてしまいました。

テニス

その後は、調子が上がってきて、勝つことが出来ました。

テニス

次の試合にも勝ち、結果はベスト8でした。

寒い中、応援したかいがありました。

おめでとう。

頑張ったね(*^^)v

ちなみに座って応援していた私は寒かったですが、いっぱい走った娘は暑かったようです。

 

農園女将のブログ

  ロゴ_HP

 

Facebook
Twitter

だるまさん

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今朝は、かなり寒かったですが、日中はぽかぽか陽気で暖かったです。

そして、今の時間は雪が降っています。

うっすら積もっています。

明日は、娘の部活の送迎当番。

あまり積もらないことを祈ります。

さて、我が家のだるまさんにもやっと目が入りました。

だるま

まずは、去年のだるまさんに目を入れて。

だるま

まあるく大きく。

だるま

お目目パチクリで、記念撮影。

だるま

そして、今年のだるまさんの目。

だるま

上手に入れられました。

だるまさんて、なんだかかわいい顔をしてるねと、娘と話をしました。

 

農園女将のブログ

  ロゴ_HP

 

Facebook
Twitter

TNしありー’S 視察研修会~と蔵・阿部りんご園

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

日が出てきてもとにかく寒い一日でした。

部活から帰った娘は、ブランケットを巻きスカートにし、ポンチョを着るという怪しい格好をしていました。

さて、昨日の続きです。

昼食は、月夜野きのこ園さんのおいしいきのこをふんだんに使ったきのこ料理をと蔵さんでいただきました。

お料理の数々

家ではただ炒めるだけとか、汁の実にするとなりますが、他の商材と組み合わせて、こんなに素敵なお料理になるんですね。

お料理

~いろいろときのこが使われています。

スープ

~スープの中にも。

パスタ

~もちろんパスタにも

デザート

~クッキーにもしいたけパウダーが・・・

でも、全然しいたけっぽくなかったです。

 

おいしいお料理を食べてから、総会です。

総会の最後、自己紹介をしましたが、この会が皆さんにとってなくてはならないものになりつつあるなという感じを受けました。

私にとっても大切な居場所です。

盛りだくさんの一日。

最後は阿部りんご園さんのところで、研修です。

阿部りんご園さんは、アップルパイがおいしいと評判のりんご園です。

アップルパイ

~パイの中にはたくさんのりんごが入っています。

昼食をお腹いっぱい食べたのに、ぺろっと食べてしまいました。

 

同じりんご屋として、貴重なお話を聞くことが出来ました。

私もアップルパイを作りたいなと思って、講習会にも参加してみましたが、どうも私には無理のようです。

食べるのだけはいつでもOKですが・・・。

こうして、26年最初のTNしありー’Sの研修会は終了しました。

大変内容の濃い一日でした。

次回は2月ですが、その時にはまた活動をお知らせしたいと思います。

 

農園女将のブログ

  ロゴ_HP

 

Facebook
Twitter

TNしありー’S 視察研修会~月夜野きのこ園

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

この冬は暖かいなぁと思っていたら、またまた寒くなってきました。

ずっとお店に放置していたパッションフルーツを家の中に入れました。

南国のフルーツよく寒い中で頑張ってくれました。

本当に生きているかはしばらく様子を見ないと分からないような状態ですが・・・

今日は、TNしありー’Sの視察研修会という事で、盛りだくさんの一日を過ごしてきました。

まずは、月夜野きのこ園さんで、工場見学をさせてもらいました。

今まで原木椎茸しか見たことなかったので、とても楽しかったです。

椎茸菌床

~かわいい椎茸が生えていました。

原木椎茸を育てるよりか、管理が大変そうでした。

まあ、うちの場合椎茸屋ではないので、コマを打って放置しているだけだから、楽なのでしょうが・・・

選別

~大きさを自動で選別できるんだそうです。

 

取り組み等についてもお話を聞くことが出来、大変充実した時間を過ごすことが出来ました。

また、洞窟で栽培しているきのこも見せていただき、わくわくしました。

洞窟

こちらの洞窟は戦争中に飛行機の飛庫として使われていたそうです。

洞窟探検も出来そうな感じです。

さて、見学が終わった後は、きのこの試食をさせてもらいました。

あまりのおいしさにその場から離れられない、食いしん坊の私でした。

試食

少し食べたら、益々お腹が空いたところで、昼食です。

 

農園女将のブログ

  ロゴ_HP

 

Facebook
Twitter

新しい年に・・・

こんにちは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

年も明けて、もう10日も経ってしまいましたが、明けましておめでとございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年の24日から書いていなかったんだと、今改めて思い知らされました。

体調を崩していたわけでもありませんが、とにかく書けませんでした。

とにかく、始めなければとやっと始めることが出来ました。

心を入れ替え、まめに更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 

1月2日に少林山より見た街の風景。

風は強かったものの天気はよかったです。

 

 農園女将のブログ

  ロゴ_HP

 

Facebook
Twitter

幸せ

おはようございます。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

昨日は久しぶりに良いお天気で、日差しの中はかなり暖かかったです。

家の中も、今シーズン初めて薪ストーブを点けました。

暖かくて幸せです。

補習から帰ってきた息子が、いつもと違う家の空気に驚き、ストーブだと分かるとにんまり。

服を着替えるとストーブの前で、まったり。

薪ストーブ

この時期、まったりしている時間はないはずですが・・・

さらに、昨日の夕ご飯は娘たちの手作り餃子。

餃子

ニラをたっぷり入れて、たまねぎととろろ芋入り!。

発想が素晴らしい(*^^)v

という事で、夕ご飯も幸せ。

昨日は、幸せがいっぱいありました。

 

 農園女将のブログ

  ロゴ_HP

 

Facebook
Twitter

餅つき

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

お日様が出たり、雪が降ったりと忙しい天気でした。

家にいると、雪に埋もれているので世の中みんな真っ白だと思ってしまいますが、少し離れれば、雪なんてない世界が広がっています。

さて、先日我が家では、お餅つきをしました。

手伝ってくださる人の予定に合わせるので、毎年この時期です。

コメをとぐ日、餅つきして切る日、おもちを発送する日と、三日間忙しいです。

米を蒸かす

餅米

もち米が、お持ちに変身です。

もち

これが終われば、今年も終わるなという感じです。

今年も残りわずかです。

まだ、やり終わっていないことがたくさんあるので、急いでやらなくては・・・

 

 農園女将のブログ

  ロゴ_HP

 

Facebook
Twitter

活き車海老

こんにちは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

久しぶりにお日様が出て、太陽の光は本当に暖かいなぁ~としみじみと感じました。

しかし、夜になると、また雪が降り出しました。

明日の朝、子どもたちを送って行かなければならないのですが、今から憂鬱です。

今年も奄美のAちゃんのお宅から車海老を送っていただきました。

生きてる海老にやっぱり大興奮!

活車海老

動いている海老の殻をむき、生でパクリ。

生海老

コリコリしていて、何もつけなくてもおいしいです。

頭は、油でカリッと。

頭

殻ごと焼いた海老は、豪快に頭から食べちゃいます。

焼き海老

殻もパリパリしているので、そのまま食べられます。

かなり贅沢な幸せな時間でした。

ご馳走様です。

 

 農園女将のブログ

  ロゴ_HP

 

Facebook
Twitter

雪の道で・・・

こんにちは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

夜は、パソコンの前に座って寝てしまうので、今日は早い時間に書くことにしました。

雪が降ってからお天気が悪く、雨が続いています。

かなり水分の多い雪になってしまい、滑りそうだなと思いながら気を付けて歩いているはずなのに、ふと気が緩むと、転んでいます。

昨日も、朝一回と夕方一回すってんころりんです。

この雪シーズンすでに3回も転んでいます。

犬の散歩をしている時に、凍った道で思いっきり転んで、打った所が未だに痛い・・・

きなこ

~きなこのペースで歩いては(走っては)駄目でした。

さくら

~雪の中で楽しそうなさくら。

もも

~ももの変な写真。

この子たちと散歩して、転ばないようにするには、雪がしっかりある畑の中の方がよさそうです。

まだまだ、シーズンは始まったばかり、これから何回転ぶのやら・・・

 

 農園女将のブログ

  ロゴ_HP

 

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ