農園女将のブログ

いっさくピクニック 2018秋~その1

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今年の秋も無事にいっさくピクニックを開催する事が出来ました。

その時の様子を何回かに分けてお伝えしたいと思います。

自己紹介

まずは、手伝ってくれたスタッフから自己紹介をしてもらいます。

自己紹介

お天気が良く気持ちよい日になりました。

自己紹介

和やかな雰囲気の中で自己紹介をしてもらいます。

自己紹介

自己紹介はスタッフだけで終わらせようと思ったのですが、今回は人数も少なかったので参加してくださった方にもしてもらうことにしました。

自己紹介

もうすっかり顔なじみになった方がほとんどでしたが、自己紹介をするのはみなさん初めてです。

自己紹介

少し照れながらも挨拶をしてくださいました。

自己紹介

毎回、楽しんで参加される方も多くうれしい限りです。

自己紹介

人数が少なかったせいか、一体感はあったように感じます。

さあ、この後は恒例のしゃぼん玉です。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

牧場見学&マルシェin東毛

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

アグリレディースネットアークぐんま主催のイベントに参加させてもらいました。

チラシ

今回は太田市にある牧場見学とマルシェ。

牛舎に続く道

牛舎へと続く道は石灰で消毒してあるんだそうです。

肉牛

この子たちは国産和牛になる牛さんです。

国産和牛と国産牛は違うそうです。

国産和牛はちゃんと肉牛として育った牛さんで、美味しいという事です。

今度スーパーに行ったらしっかり表示を見て見なくては!

肉牛

妊婦の牛さんたち。

出産が近くなると別の場所に移動するそうです。

交流会

アグリレディスの皆さんが作ってくださった野菜がメインのお料理。

お昼ご飯

おいしかったです。

お昼ご飯

もちろん私の今日の目的はマルシェでの販売です。

ちゃんと思いも伝えて販売させてもらいました。

アグリの皆さんとあまり話が出来なくて残念でした。

またこのような機会があれば参加させてもらいたいと思いました。

キャッサバ

最後に、これはキャッサバだそうです。

名前は聞いたことがありましたが、見たのは初めて。

日本でも生産されているんですよ。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

稲刈り終わる

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

田んぼの様子です。

イノシシと台風で

イノシシが入って倒れていた稲が台風で更に倒れました。

この田んぼはイノシシが入っていた段階で、刈れるんだろうかと不安でしたが、

やはり稲刈りが出来なかったようです。

稲刈りが終わった田んぼ

去年は冷夏の影響で稲が育たず、お米があまり取れませんでした。

今年は元気に大きくなったと喜んでいたのに・・・

稲刈りが終わった田んぼ

本日戻ってきたお米は去年よりか少ない量でした。

去年が例年より5俵ほど少なく、今年は更に1.5俵少ないようです。

やっぱりという感じですが、悲しいです。

イノシシの仕業

そして、りんご畑は一面掘り返されている状態になりつつあります。

イノシシの仕業

りんご狩りで畑に入ってもらうのが申し訳なくなってきます。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

台風の被害

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

台風の被害はありませんでしたか?

当園の被害はこんな感じです。

倒れたりんごの木

横たわるりんごの木。

倒れたりんごの木

根元からバキっと。

倒れたりんごの木

こっちは根っこごと。

根ごと

倒れてしまうんだ~と驚きます。

倒れたりんごの木

こっちも根本からです。

りんごと青空

でも、ちゃんとりんごは木に残っています。

りんごと青空

青空と一緒に撮影する事が出来ました。

ネクタリンは吹っ飛んだ

りんごの木よりもショックだったのはネクタリンが吹っ飛んでいたこと!

段々折れて小さくはなっていたけど、今年もたくさん実をつけてくれました。

来年からは食べられないと思うと悲しいんです。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

りんごと青空

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

台風が近づいています。

何かしらの被害は受けることになるでしょう。

でもなるべく、ひどくない事を祈りたいです。

青空

こちらは、昨日のりんご園の様子です。

太陽が降り注ぎ、とても気持ちの良い一日でした。

シナノスイート

シナノスイートは、ほんの少ししかもげませんでした。

紅将軍

紅将軍も一部の美味しくなったものだけ。

秋映

秋映は、とってもおいしそうになっていたので、ほとんどもぎました。

シナノゴールド

シナノゴールドは、収穫時期にはだいぶん早いけど、もう黄色くなって美味しそう。

一つ食べてみましたが、やはりもう少しという印象。

青空

これはふじなので、まだまだこれから。

台風が過ぎた後も、りんご畑と青空が見えますように!

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

イノシシの被害

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

日中はどうにか曇でしたが、夕方からは雨が降り出しました。

りんご畑

我が家のりんご畑、日ごとにイノシシに荒らされていきます。

田んぼ

もっと深刻なのは田んぼです。

イノシシが毎晩入っているようです。

田んぼ

もう収穫は出来そうにありません。

田んぼ

こんな感じにどんどん倒されていきます。

稲

間もなく収穫を迎えるはずだった稲。

収穫はどれだけできるのか、不安になります。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

女性農業コミュニティリーダー塾~遊子川ザ・リコピンズ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今日は、青空も出てきて気持ちの良い天気となりました。

さて、研修会の二日目です。

遊子川

二日目の会場は西予市遊子川です。

企業組合遊子川ザ・リコピンズの取り組みについて、お話を聞きました。

ゆすかわの食事

リコピンズさんでは食堂の運営もされていて、研修の後には前日に遅くまで考えてくださったというお料理を出していただきました。

遊子川の特産物であるトマトをすべてのお料理で使ってありました。

どのお料理もとっても美味しかったです。

松山空港

二日間の研修を終えて岐路につきます。

羽田空港で

羽田空港まで一緒だった仲間ともお別れです。

また、来月お会いしましょう!

ザ・リコピンズの商品

こちらは、リコピンズさんの商品です。

始めはとまと酢を作り、そこからの商品展開。

それからは、遊子川産のとまとにこだわった商品開発。

パスタ

買ってきたトマトソースを使ってパスタ。

他にも二種類の味を楽しんだモリモリのパスタになりました。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

女性農業コミュニティリーダー塾~内子フレッシュパークKARARI

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

今日は雨が降り、寒い一日となりました。

昨日、一昨日と女性農業コミュニティリーダー塾の現地研修で愛媛に行っていました。

しらすと鯛丼

とりあえず、松山空港に着いて腹ごしらえ。

しらすと鯛丼をいただきました。

蛇口からみかんジュース

本物の蛇口からみかんジュースもこの目で見てきました。

松山空港外

空港の外には、このような素敵なオブジェが。

天気も良かったのできれいでした。

リーダー塾

一日目は内子フレッシュパークからりでの研修です。

内子フレッシュパークKARARI

薪で作ったからりちゃんがお迎えしてくれます。

KARARI

レストランは、この町の野菜をふんだんに使ったお料理を楽しむことが出来ます。

記念日に大切な人とおしゃれな空間でおいしいものを食べて欲しいとの願いからこのレストランは出来たそうです。

KARARI

レストランからの眺めはとてもきれいでした。

このからりには直売場、パン、ジェラートとコンパクトな作りなのにいろんな楽しみが詰まっていました。

わくわくする空間。

そして景色のよさ。

この場所にみんなが来たくなる気持ちがわかります。

この施設を作った時の思いを町長さんや、名誉会長が熱く語ってくださいました。

そして、これからの課題も。

たくさんの学びをいただく事が出来ました。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

夕方の様子

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

お久しぶりです。

書かなかった間に暑い夏が終わり、秋になりました。

夕方の風景

田んぼもだんだんと黄金色になってきました。

犬の散歩で

わんこたちは、田んぼに来るのが日課。

稲

重くなった穂が垂れてきました。

たわわなりんご

りんごは、見逃していた実がこんな状態になっていました。

小梅

りんご大好き、小梅ちゃん。

りんごをくわえて、どこで食べようかと考え中。

ハートの形

ハート型に見えるりんごちゃんも。

実りの秋です。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

赤しそ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

台風接近中で午後から雨が降る予報でしたが、朝は良いお天気となりました。

朝のりんご畑

霧が上がっていき、きれいな青空が見えてきました。

朝のりんご畑

景色はどんどん変わっていきます。

赤しそ

どうにか大きくなった赤しそを収穫しました。

赤しそ作業

一枚ずつ手作業で葉っぱを取っていきます。

この作業が大変です。

いつもは、ほぼ私一人の農園も今日ばかりはたくさん手伝いに来てもらいました。

葉っぱはきれいに洗って(水を使うので涼しいのはいいのですが、腰が痛くなるという、これまた大変な作業です)、あく抜きをして梅酢に漬けます。

梅酢に漬けるまで本当にきれいな赤色になるか心配です。

今年もきれいな色になりました。

夕方のりんご畑

午後からは雨も降ってきましたが、作業するのに支障が出るほどではありませんでした。

夕方のりんご畑

雨が降った後には日の光も。

一日、ありがとうございました。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ