農園女将のブログ

乾物のお料理

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

みなかみ爽健美の最終回はWhole Food協会のtomoko先生に乾物のユニークな使い方を教えてもらいました。

tomoko先生

ひじきにしろ干し大根にしろ、煮物に使うくらいですが、ディップになったりマリネになったりするんです。

乾物を利用して作ったお料理

こちらが乾物を使った4品。

味付けは塩コショウのみです。

本みりんやアミノ酸がたくさん入ったお酒等が使ってあります。

テンペも初めて食べましたが、大豆の味がしておいしかったです。

小豆のスープ

小豆のスープは干し杏で甘みを出します。

砂糖は使ってない優しい味わいです。

いろんな乾物の使い方を学んだので、日々のお料理にも生かしていきたいと思います。

みなかみ爽健美では、いろんなことを学ぶことができました。

これをこれからどう生かしていくかが、問題です。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

グルメ&ダイニングスタイルショー

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

東京ビックサイトで行われているグルメ&ダイニングスタイルショーのみなかみ町ブースのお手伝いに行って来ました。

グルメ&ダイニングスタイルショー

今回、当園からりんごジュースやドライりんごを展示してもらっています。

みなかみ町ブース

こうやって並べてもらうと、ドライりんごの包装の仕方が気になります。

みなかみ町ブース

試食がある時には、大勢人が集まってきますが、そうでない時は素通りしていく方がほとんどです。

会場の様子

本当にたくさんの方が来場されていて、賑わっていました。

商品の紹介コーナー

いろんな商品が展示してあるコーナー。

お昼ご飯

お昼は、会場内の中華料理のお店で。

かなりお腹いっぱいになりました。

駆け足でしたが、他のブースものぞいて、包装の仕方なども見てきました。

これから、どのように見せるかも考えていかなければいけません。

まずは、目を引いて手に取ってもらえるように頑張ります。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

群馬県農業青年実績発表会

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

気持ちの良いお天気の中、県庁に行って来ました。

群馬県農業青年実績発表会

TNしありー’Sがこれまで活動してきた様子など、発表しました。

群馬県農業青年実績発表会

自分たちで作った、帽子や手っ甲、エプロンなども実際に見てもらいながら発表をしたのですが、なんと最優秀賞をいただいてしまいました。

最優秀賞

立派な楯もいただきました。

知事賞

一緒に発表した初代会長と現会長と一緒に記念撮影です。

記念に

TNしありー’Sは、これからも益々、輝いていきます(#^.^#)

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

タカサキエキビッレジ振り返り

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

昨日の夜、夫が親戚の家から雪を飛ばす機械を借りてきて除雪してくれたので、道の雪が随分となくなりました。

凍っている所は、どうにもなりませんが・・・

先日、タカサキエキビレッジに出展してきました。

 エキビレッジ会場

  朝は、雪が積もっていたのでもたもたしてしまい、開店してからもなかなか用意が終わりませんでした。

 一作農園ブース

 今回もりんごがメイン。

りんご屋らしく、りんごの商品がほとんどです。

 様子

 皆さん出展者の方と楽しくお話しながらお買い物を楽しまれます。

 こだわり弁当

お昼は、だるまだるまさんのこだわりのお弁当。

優しい味はホッとします。

 

持って行ったりんごは、売り切れました。

ありがとうございました。

おから入りチョコケーキ

 

家で娘がおから入りのチョコケーキを作ってくれていました。

甘過ぎず食べやすいです。

そして、そば粉入りのパウンドケーキ。

 そばパウンドケーキ

特にそばの味もしませんでした。

こちらも甘すぎず美味しかったです。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

ぐんま女性起業ネットワーク会議、交流会&研修会

こんにちは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

みぞれが降っていましたが、今は雨になったのかもしれません。

だんだん寒くなっているような気がします。

朝から、ソフトバンクのアンテナ工事をしてもっらっていますが、まだ終わりません。

1か所目は、新しいアンテナに替えると、すこぶる電波がよくなったのに、2か所目は新しくしたら全くつけていない時と同じ状態になってしまいました。

結局、元のアンテナに戻す作業をしてもらっています。

これが終わったら、明日のエキビレッジの用意をしようと思います。

雪があまり降らなければいいのですが・・・

研修会

昨日は、アグリ起業ネットワークの交流会と研修会に参加してきました。

商品の説明

みなさん、ご自慢の商品を持ってこられて、大試食会となりました。

試食品

うちは、すりおろしのりんごジュースとドライりんご、からし漬けを食べてもらいました。

おいしいとのご意見もいただけてよかったです。

塚本先生の講演

午後は、クレームの対応について塚本先生からお話を聞きました。

クレーム対応はとても難しいです。

お客様の立場になって、対応できるように心がけたいです。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

クラフトテープ&ラッピング研修会~TNしありー’S

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

研修会の一日でした。

午前中は、クラフトテープを使った鉢カバーを作ろうというものでした。

以前にも教わったけど、続けて作らないと忘れてしまいます。

途中

今回は、底が丸いものを教えていただきました。

細かくて難しいようにも見えましたが、やってみると楽しく出来ました。

鉢カバー

これが完成したものです。

可愛いピンク色にしてみました。

鉢カバーの出来上がり

花を入れるとこんな感じになります。

みんなの作品

みんなのを一緒に写してみました。

きれいに撮れた~と思ったのですが、鉢カバー写ってなかったです・・・

中澤先生

午後は、中澤先生にラッピングの仕方について教えていただきました。

作品

あまり、難しい技術がいるわけではありませんでした。

少しの工夫と、小物使い。

作品

旦那様、いいものが入っていると思ったらしいのですが、中身は空だと伝えるとかなりがっかりしていました。

このラッピングだと、期待が高まってしまいますね。

商品を販売する時に、可愛くラッピングしたいと思います。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

ワコールさんにてミーティング~農業女子PJ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

ワコールさんとの2回目のミーティングで京都に行って来ました。

 そば

こちらは、京都駅で食べたお昼ご飯。

最近、そばを食べることが多いので、うどんにしようと思ったのに、そばを頼んでいました・・・

ワコールにて

サンプルを着用しての使い心地などを話し合いました。

ミーティングが終わった後は、ブラの壁の前で記念撮影。

京都タワー

少し時間があったので、みんなでお茶して行こうという事になったのですが、どこも混んでいて結局ウロウロしておしまいになってしまいました。

ソフトクリーム

最近、おいしいと人気のソフトクリームを立ち食い。

落ち着いて食べられなくて、残念です。

お弁当

帰りの新幹線の中で、お弁当を食べました。

たくさんの食材が使ってあって見てるだけでも楽しくなるようなお弁当でした。

自由席でしたが、ちゃんと座って帰ることができてよかったです。

前回に引き続き、京都でのんびりと過ごすことができなかったので、今度はのんびりとして来たいです。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

商談会&交流会

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

大雪注意報も出ていましたが、我が家は2センチ位積もっただけでした。

先日、初めて商談会に出席しました。

展示コーナー

何をどのようにすればいいのかわからないまま、終わってしまいました。

次回、このような機会があれば、もう少しうまくアピールできるようにしたいです。

商談会が終わった後は、交流会です。

我が家の商品が新たなものに生まれ変わりました。

ドライりんごを使ったお料理

ドライりんごとお肉。

ドライリンゴを使ったお料理

りんごは丸ごとオーブン焼き。

焼きりんご

参加者の皆さんのこだわりの商品がまた新たなものに生まれ変わっていました。

美味しくいただきました。

そして、同じ生産者の方とも知り合うことができよかったです。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

ホールフード~ベジタリアンを学ぶ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

一度の書くと長くなってしまうので、分けて書いています。

私が眠くなるのは9時ごろで、その後しばらく目が覚めてしまうのです。

今日は、みなかみ爽健美、『ベジタリアンを学ぶ』という講習に行って来ました。

ベジタリアンを学ぶ

ホールフード協会の木内先生に教えていただきました。

デモンストレーション

今回は甘酒や豆乳を使ったレシピを教えていただきました。

甘酒

これは炊飯器で作った甘酒。

自然な甘味がおいしいです。

試食

身近なもので、お肉を使っていないのに、しっかりとした味が出せるという事に驚きました。

ホワイトソースも、米粉と豆乳でできてしまうんです。

しかも、普通のホワイトソースよりも簡単に作れてしまうようです。

甘酒いちごのスムージー

甘酒いちごのスムージーはきれいなピンク色。

甘酒のタルト

甘酒タルトは、タルト生地だけ食べてもおいしい。

どれもこれも砂糖を加えることなく優しい甘さがうれしいです。

お腹周りが大きくなった夫に食べさせたいです。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

研修&物産展

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

先週は、3回東京に行って来たのですが、やはり疲れたのか週末には、眠くて眠くてどうにもできなくなりました。

しありー’Sの研修の次の日は、ぐんま男女ともに輝くフェスティバルに行きました。

フェスティバル

萩原さんの講演では、農業の魅力を再発見しました。

ウクレレ演奏

アトラクションでは、ウクレレのコンサートがありました。

そして、松本さんの事例発表もありました。

事例発表

緊張したと言われていましたが、立派な発表でした。

終わった後、お茶していくという事になり、私はクリームあんみつのセットをいただきました。

クリームあんみつ

幸せな時間でした。

 

そして、土曜日は再び有楽町へ。

前回よりも人通りも多く、りんごもたくさん買っていただきました。

りんごジュースも飲んだ方は、皆さんとてもおいしいと言ってくださり、うれしい限りです。

そして、高校の時の同級生が訪ねて来てくれました。

会うのは28年振り。

すごく懐かしくてうれしかったです。

ゆず塩ラーメン

お昼は、いつも行列している人気のラーメン屋さんでゆず塩ラーメンをいただきました。

とてもあっさりとした美味しいラーメンでした。

 

有楽町のみなかみ物産展はいよいよ明日が最終日です。

物産展

メインは、りんごのはずなのですが、おしゃぶり梅がかなり人気なんです。

すごく地味なのに、皆さん手に取って行かれます。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ