農園女将のブログ

視察研修~時ャ夢工房

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

確定申告、最後の書類を税理士さんに預けました。

まだ、終わってはいないのですが、自分の手を離れたので、少し気持ちが楽になりました。

昨日は、視察研修で埼玉の久喜市に行って来ました。

視察先は、時ャ夢工房です。

時ャ夢工房

この看板を見るまで、時ャ夢をジャムと読むとは思ってもみませんでした。

ランチ

まずは、ランチをいただきました。

自宅の畑やご近所で採れた野菜を使ったお料理です。

ランチ

何種類も野菜が使ってあり、いろんなものが少しずつ食べたい私にはたまらないごちそうです。

揚げ物は熱々が美味しいからと、私たちが席に着いてからあげてくださいました。

コーヒー

食後にはコーヒー。

ジャム

何種類ものジャムを使られています。

畑で採れた果物や野菜を使ったおいしいジャムです。

ゆるジャムという、とってもとろーんとしたジャムは大人気です。

店内

店内の小物もご自分で作られているという事でした。

おいしいお料理と、元気をもらえる講演でした。

甘夏の木

こちらは甘夏の木です。

この木から採れた甘夏で、おいしいマーマレードが作られているのだそうです。

今回は、人とのつながりをも感じられる研修でした。

私自身も多くの方に支えられているんだなぁと、考える機会になりました。

楽しみながら仕事をすれば、周りにも楽しい気持ちが使わっていくと思います。

 

農園女将のブログ

Facebook
Twitter

輝く未来に

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

こんな日に限って、荒れ模様のお天気です。

朝の様子

本日は、上の娘の高校の卒業式でした。

卒業式

ついこの前、入学したと思ったのにもう卒業です。

卒業式

3年間休まずにしっかりと通うことができました。

部活もまじめにやっていたけど、一度もその雄姿を見たことがないのが残念です。

4月になれば、家を出て遠く離れた所に行ってしまいます。

私が勧めたくせに、いなくなるのはさみしいものです。

でも、自分がやりたいことを見つけたので、しっかりと応援したいと思います。

卒業おめでとう。

そして、自分の夢に向かって頑張ってね。

 

更に、下の娘は今日が誕生日。

海鮮丼

すでに、自分の夢を持っている娘。

どんどん成長していくあなたがまぶしいよ。

生まれて来てくれてありがとう。

ケーキ

お誕生日おめでとう!

 

娘たちよ、あなたたちの輝く未来が楽しみです。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

福寿草

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

福寿草が咲いています。

福寿草

これは、咲き始めたばかりの所です。

でも、隣を見ると・・・

福寿草

こんなに咲いていました。

福寿草

いつもなら、まだ雪の下のはずなのに、今年は雪も少なく暖かいので、咲いたのですね。

鮮やかな黄色は元気を与えてくれます。

元気をもらって、頑張ります。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

演奏会

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

陸上自衛隊の定期演奏会に行って来ました。

演奏会

群馬音楽センターのホールに立ち見が出るほどの人気。

演奏会

こんな本格的な演奏を聴いたのは、かなり久しぶりでした。

演奏

演奏だけでなく、ちょっとしたお芝居もあり、楽しい時間を過ごすことができました。

演奏

たまには、こんなゆっくりした時間を過ごすのもいいものです。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

かあちゃんの天下一品フェア 2日目

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

かあちゃんの天下一品フェア のすべての日程が終了いたしました。

今日は、早めに行こうと思っていたのに、起きたら明るい!

目覚ましがうるさくて止めて寝てしまいました・・・

まあ、でも昨日よりかは少し早く家を出たので高速を使わなくても大丈夫でした。

昨日より人出も多く、昨日頑張って詰めたドライりんごも全部売れてよかった!

賑わい

始めに並べたままでなくてよかった(#^.^#)

一作農園の商品

りんごジュース4種類。

微妙な色の違いがうまく撮れなくて残念です。

4種類のりんごジュース

情報コーナー。

展示コーナー

農業女子PJブースは、装いも新たに。

農業女子PJ

とまとやさんは、とってもカラフル。

とまとや

きゃべつの丘工房さんもカラフル。

きゃべつの丘工房

うちは、ちょっと地味かなぁ~

りんごがなくなるともっと地味になちゃうから、写真などを使えばいいのかな。

あと高さを出すのもいいかな。

二日間の日程も無事に終了してよかったです。

また、がんばるぞ~

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

かあちゃんの天下一品フェア 1日目

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

かあちゃんの天下一品フェア 一日目無事に終了いたしました。

会場案内

今朝は、着くのが遅かったのでかなりバタバタでした。

でも、学校が休みの娘がついて来てくれたので、どうにか始まるころには形になりました。

娘に感謝、感謝です。

渋い商品

先日教わったように、左から・・・並べてみました。

りんご商品

りんご屋らしくりんごの商品も。

けれど、思ったほどりんごが欲しいというお客様がいらっしゃらなかったのが残念です。

いらっしゃいませ

支度も整ったので、娘が撮ってくれました。

賑わう会場

お昼には、大変なにぎわいでした。

TNしありー’Sのブース

情報発信のコーナーに、TNしありー’Sの活動の様子を展示させてもらいました。

農業女子PJ

農業女子ブースも。

明日も、10時から16時まで県庁1階の県民ホールでお待ちしています。

時間に余裕をもって出かけようと思います。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

かあちゃんの天下一品フェア出展のお知らせ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

明日、明後日は県庁で行われるかあちゃんの天下一品フェアに出展致します。

 チラシ

10時から16時までの出展となります。

からし漬けと梅干し

からし漬けや梅干しもあります。

小さなサイズも作りました。

りんごジュース

無添加すりおろしりんごジュースは3種類。

小瓶については4種類のお味が楽しめます。

ドライりんご

ドライりんごは、薄く丸く切ったものと厚めに切ったくし型の物の2種類です。

他に、りんごも持って行きます。

お出かけくださいね。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

勉強会~農業女子PJ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

昨日、農業女子PJの勉強会に行って来ました。

農林水産省

会場は、農林水産省です。

商品の並べ方やPOPの作り方、商品の伝え方についてを勉強してきました。

勉強会

これまで、マルシェ等で商品を並べる時にただ並べていただけですが、やはりお客様の目を引く並べ方というものがあるんだそうです。

色も重要な役割を担ってるという事でした。

POPに必要なこともわかりました。

次のマルシェでは教わったことを生かした見せ方をしたいです。

お弁当

お弁当をいただき、午後部に備えます。

動いてなくても、頭を使うとお腹が空いてしまいます。

勉強会

午後は、商品をいかにお客様に伝えるかという事について勉強しました。

まずは、講義を聞いてからグループに分かれて実際に伝える練習です。

からし漬けについて伝えたのですが、3分の持ち時間があったのに、1分半で終わってしまい、継ぎ足し継ぎ足しでお話をしてしまいました。

からし漬けそのものの事だけでなく、農園の様子や自分の思い等も話をしなければいけないなと思いました。

他の人の発表でいいなと思ったことがあったので、自分の中にも取り入れていきたいです。

今回、このように勉強する機会を与えてくださった事をとてもうれしく思います。

また、このように勉強する機会があればいいなと思いました。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

美味しい物三昧

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

TOTOさんのショールームで行われているイベントに参加させてもらいました。

TOTOショールーム

野菜ソムリエ協会おすすめのチョコベジやりました。

チョコベジ

とはいえ、始めにちょこっとお手伝いをしただけですが・・・

チョコベジ材料

自分もしっかりいただいてきました。

どの野菜も、違和感なくおいしく食べることができました(#^.^#)

チョコベジトッピング

いろんな香辛料を加えても良いみたいです。

今度は、試してみたいなぁ~

販売コーナー

販売コーナーや足湯もありました。

焼き芋もその場で焼いていて、美味しい匂いがしていました。

おやつにもらったどら焼き

おやつにもらったどら焼きはだるまの焼き印が押してありました。

可愛いので撮って見ました。

娘作のお菓子

家に帰ると、娘がフォンダンショコラとバナナのパウンドケーキを作ってくれていました。

長谷川さんちのいちごと一緒に飾り付けました。

パイ4種

更に、出かけていた夫がお土産にパイを4種類買ってきてくれたので、今日中が美味しいよねぇ~と完食。

カロリー高すぎ・・・

運動しなくちゃ。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter

農業機械研修会

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

先日、農業機械研修会に行って来ました。

研修

まずは、ロータリーによる圃場作業。

まっすぐに進むのは、なかなか難しい・・・

圃場作業

続いて、管理機の使い方。

簡単に使えるものもありましたが、タイヤがないものは重くて、腕が疲れてしまいました。

管理機の操作

お昼は、国府野菜本舗さんのおいしいお弁当。

お弁当

トラクターの転倒角度の危険体験もしました。

10度に傾いただけでかなり、ドキドキ。

30度は、倒れる直前って感じでした。

危険体験

トラクターの基本操作のおさらい。

隣で教えてもらっているからできるけど、一人ではまだまだ乗れそうにないです。

トラクターの操作

農業女子的トイレも実際に使ってみました。

冷暖房完備の大変贅沢なものでした。

ベットを置けば住めそうです(笑)

農業女子的トイレ

水で流すのではなく、おがくずを使っています。

ついつい、おがくずが撹拌されるのに見入ってしまいました。

農業女子的トイレ

なかなか、農業機械を自分で操作することはありませんが、これから先使う事があるかもしれません。

安全に気を付けて操作しないといけないという事もよくわかりました。

実際に体験できる研修は、楽しくためになりました。

 

 農園女将のブログ

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ