農園女将のブログ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

久しぶりに、良いお天気となりました。

太陽の光が暑い!!

今日は、絶好のプール日和となり、娘たちプールに行けて、うれしそうでした。

 

昨日、ご紹介したユリに来ていた蝶です。

蝶

蝶

下の娘が撮っていたようです。

 

こちらは、蝉です。

蝉

蝉

上の娘が何枚も撮って、なんとかまともなものです。

りんご畑の中には、蝉が飛びまわっています。

人の気配を感じると、飛ぶようです。

 

最後は、カミキリムシです。

カミキリムシ

カミキリムシ

こんなに鮮やかなカミキリムシを見たのは、始めてです。

あまりにもきれいだったので、撮ってみました。

本物ではないみたいです。

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

花々

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

ここ何日か、行事が続いてへとへとになってしまいました。

こんなに忙しい夏休みは始めてです。

昨日、やっと落ち着いたので、ブログを更新しようと思っていたのですが、雷が鳴り止まず・・・

何から、書こうかと考え中です。

 

そこで、今日は、花の話題です。

紫陽花はもう終わってしまったと思っていたのですが、すごくかわいいピンクの花が咲いていました。

紫陽花

大きな株になっていますが、花はこれだけです。

 

ユリは今が花盛りです。

ユリ

ユリ

蝶々が蜜をもとめてやってくる事もしばしばです。

 

サルスベリが咲き始めました。

サルスベリ

 

桃が大きくなりました。

桃

気の早い娘は、もいで食べていました。

「甘いよ。おいしいよ。」というので、食べてみたのですが、まだ青臭かったです。

もう少しすれば、おいしくなるでしょう!

今度は、サルに食べられませんように★

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

Twitter

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日も暑い一日でしたが、夜になって、強い雨が降ってきました。

すぐに止んで、丸いきれいな月も顔を出しました。

 

本日、twitterの講習に行ってきました。

twitterの講習

関越インターネットさんが、開いてくださいました。

気になってはいたけど、始めるまでには至らなかったので、今回こういうセミナーがあって良かったと思いました。

家族からは、「そんなのやる暇あるの?」「わざわざ習いに行かなくても自分ですればいいじゃん。」

と、色々、言われましたが、また新しい事が習えて私としては良かったと思います。

 

そして、明日は、いよいよ県大会です。

今日は、全校登校日で、郡の大会の賞状と利根Tをもらってきました。

賞状と利根T

明日は、5時20分に学校集合だそうです。

起きれるかな(@_@;)

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

頑張ったね!

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

ここのところ、毎日のように午前中はすごく良いお天気なのに、昼から雨になる事が多いです。

それも土砂降りの雨です。

 

茨城に行っていた小学生の娘が帰ってきました。

『関東ブロックB&G地域海洋センター連絡協議会 交流会』というのに参加して来ました。

一泊二日ですが、仲良しのお友達も一緒で楽しいものになったと思っていました。

私 「楽しかった?」

娘 「楽しくなかった。だって仲間外れにするんだもん。」

私 「どうしたの?」

娘 「ご飯の時、ご飯の時、椅子に半分しか座れないようにした・・・」

と、泣きそうになってしまいました。

せっかく、楽しみに行ったのに、こんな事になるとは(>_<)

私 「他は?水族館は?」

娘 「楽しかった。マンボウがすごく大きかった!けど、おじいちゃんにおみやげ買って来れなかった。」

良かった。楽しい事があって!

娘は、おじいちゃんからお小遣いをもらっていたので、お菓子でも買ってくるつもりでした。

けれども時間がなくて買って来れなかったようです。

お友達が捻挫をしてしまい、水族館で車いすを押してあげていたという事です。階段は通れないので、エスカレーターを探したり、頑張ったようです。

自分の事よりも、お友達を優先にしたやさしい娘を私は誇りに思います。

「よくやったね。えらかったね。」と、ちゃんと言ってやりませんでした。

明日、ちゃんと褒めてあげよう・・・

 

そして、夜は、柔道の練習日でした。

疲れている娘を本当は休ませてやりたかったのですが、今日はドイツから二人の男の子が来ていたので、行かせる事にしました。

柔道の勉強をしに、20人くらい群馬県に来ているようです。

その内の二人が、うちの柔道教室の先生の家にホームステイしていたようです。

私も、ちょとだけ見ました。

ドイツの男の子はさすがに色白で背が高かったです。

柔道

柔道

娘が頑張っている姿、夫が楽しそうに教えている姿が見れて良かったです。

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

部活

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日も、とても暑かったです。

 

本日、息子は県大会前の最後の練習試合に沼田高校に行ってきました。

高校生とやって試合になるのだか・・・

見に行ってみたいと思いながら、他の用事があり行けませんでした。

 

用事というのは、娘の入っているテニス部が、3年生とのお別れ試合&打ち上げだったのです。

私が見に行った時には、試合はしていませんでしたが、3年生に色々と教えてもらっている所でした。

あんまりにもボールがちゃんと打ち返せていないので、もっと練習をしなくては駄目だなぁ~と思いました。

娘にその事を話すと、「同級生とやる時には、割と打ち返せるけど、先輩とやると緊張して、ちゃんと打ち返せない。」という答えが返ってきました。

やっぱり、先輩とやると緊張するんですね~

夏休みは、お盆の辺りに一週間、休みがあるだけなので、一生懸命に練習してうまくなってほしいですね。

 

そして、こちらは、うちに咲いていた夏椿です。

夏椿

いつアップしようかと思っている間に、ほとんど終わってしまいました。

蜂が蜜を集めるのに大忙しでした。

夏椿

夏椿

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

流木木工教室

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日も暑かったです。

暑くて、暑くてやる気がなくなってしまいます。

何日もパソコンの前に座ってやり始めると、睡魔が襲ってきて、更新が出来ませんでした。

言い訳です。すみません・・・

 

この夏の強い日差しの中、今年も、流木木工教室に行ってきました。

たくさんの流木の中から、何を作ろうかと材料集めです。

流木

流木

流木

小学生の娘~やっと決まって、自分でのこぎりで切ってみたり・・・

のこぎりで切る

パーツを切り分けて、つなげてもらいました。

足を付けてもらう

足を付ける

シカの出来上がり(*^^)v

しっぽもあった方が良かったからと、しっぽを接着材で付けました。

シカのエサも作ってやりました。

草を食べるシカ

中学生の娘~メニューかけを作りました。

りんご狩りに来たお客さんに、今日のお勧めなどを書いてつるしておくのだそうです。

メニューかけと看板

太い流木を薄く切ってもらい、磨いてもらい、一作農園の看板にしようと思いました。

磨く

たまたま、木を磨いて下さった方が義父や義母を知っている方だったので、なんと字まで書いていただけました。

すごく上手なので、感心していると、こういうお仕事をたくみの里でされているということでした。

もっと、立派にして下さるという事で、「うちに持っておいで。」と言って下さいました。

これがどのようになるか 楽しみです。

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

終業式

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日も本当に暑かったです。

小学校も中学校も一学期の終業式でした。

私が、子どもの頃は、終業式の日は、学活くらいで、すぐに下校でしたが、最近は授業して、給食も食べて下校です。

給食があるというのは、親として、とても助かる事なのですが、子どもたちはのんびりする時がなくてかわいそうだと思ってしまいます。

そして、終業式と言えば、通知表です。

長男、学校から帰ったら、ゲームしたりマンガ読んだり、テレビ見たり・・・という生活態度がそのまま成績に現れていました。

長女、毎日眠くても、これは宿題だからと頑張っていました。その成果が、しっかりと形になりました。

コツコツ努力のたまものです。

良かったね(*^^)v

次女、気分の波があり、その波がそのまま現れていました。

三人、それぞれ最もな成績でした。

この通知表も、私の実家の方では、終業式の前の日か、その前かにPTAがあり、その時に親がもらってくるものでした。

だから子どもが持って帰って来た時には。すごくびっくりしたものです。

いまでは、すっかり慣れましたが・・・

 

こちらは、庭にたくさん咲いている白い花です。

白い花

梅雨のさなかの雨あがりに撮ったのですが、まだ咲いています。

 

ブルーベリーは今が盛りです。

ブルーベリー

我が家のブルーベリーも毎日少しずつ実っています。

少しなるくらいが、もぎ取りが楽で良い感じです。

 

 

 

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

お手伝い

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

毎日、暑い日が続いています。

今日は、『海の日』

海や山へ、お出かけされた方も多いのではないでしょうか?

うちの夫は、仕事だったので家でのんびりと過ごしましたと、言いたい所なのですが、昨日梅もぎをしたので、今日は漬けなくてはなりません。

梅雨が明けたので、漬けていた梅も干さなくていけません。

午前中は、子どもたち勉強をしていましたが、午後からは外に出てきたのをいいことに手伝ってもらう事にしました。

長男は、友達の家に遊びに行ってしましましたが・・・

娘二人、一生懸命やってくれました。

二人が手伝ってくれたおかげで、どうにか終わらせることが出来ました。

ありがとう(^O^)

 

クリのいが、随分大きくなりました。

いが

いが

クリの木の隣には、グミの木がありました。

グミ

赤いのを取っても、渋かったりで、甘いものにはなかなか巡り合えません。

自分が子どもの頃は、これがおやつだったなあ~と懐かしいです。

そして、あの当時、とても美味しいと思のに、今はそう思わないのは何でだろう(?_?)

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

猿が来た!

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

いよいよ、梅雨が明けて夏本番です。

太陽もぎらぎら輝いて、海が恋しいです。

 

昨日の朝の事なのですが、屋根の上を誰かが歩いているような音が・・・

夫は、消毒をしているはずだし、いったい誰・・・(?_?)

気のせいかも・・・

でも、すぐにまた歩く音が・・・

窓をゆっくりと開けてみて、またびっくり!!

猿だあ~

猿

そこで、一番初めに取った行動は、カメラを取りに行く事でした。

猿

追い払うのが先のはずなのに(゜o゜)

まだ何にも食べれるような物が生っていないと思っていたのは人間だけで、猿は色々と食べていったようです。

中でも、夫がショックを受けたのは、もいで食べようと思っていた桃がなくなっていた事です。

私は、そんな早生の桃がなっていた事も知らなかったので、特に何の感情もなかったのです。

猿がでたので、すぐさまさくらに出張命令です。

 

りんごも大きくなってきました。

陽光は、かけてあった袋を、破っていました。

陽光

 うちのワンコ達、しっかり猿の番をして下さいね。

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

中体連 続きの続き

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

朝降っていた雨も、昼までにあがり、青空が見える時間もありました。

しかし、夕方から再び雨・・・

洗濯物がなかなか乾かなくて、困っています。

 

中体連の事、一回で終わらせるつもりだったのに、3回目となってしまいました。

長々と付き合って下さり、ありがとうございます。

 

男子の決勝の前に、同じ学校の女子が試合をしました。

残念ながら負けてしまい、その瞬間、相手チームの優勝が決まりました。

その頃、男子は、ちょうど、お昼だった事もあり、軽く食事をしたり、くつろいでいたようです。

けれども、あまりにもくつろぎ過ぎて、先生に怒られてしまったようです(>_<)

まあ、そんな事にもめげない子どもたちですから、大丈夫です!

 

そして、いよいよ決勝戦です。

決勝

先ほどの試合は、あまり内容が良くなかったので、どうなる事かと・・・

でも、最初に3点シュートを決めたのは、うちのキャプテンでした。

その後も、立て続けに3点シュートを決め、ノリにノッてきました。

パス回しもすごくいいし、どの子も輝いて見えます。

決勝

最後になり、相手チームのエースが立て続けにシュートを決めましたが、こちらの方が上回っていました!

優勝です\(^o^)/

母たちみんな泣いて抱き合って喜びました。

残念ながら、あまり上手ではないうちの息子は決勝戦に出る事はありませんでしたが、本当に感動的ないい試合でした。

すごくいい試合だったと審判の方や、先生からも褒められました。

 

試合の後、念願かなってやっと焼肉屋さんでお食事です。

焼肉

焼肉

興奮冷めやらず、母たち子どもを送ってから2次会に突入です。

そこで、またもや涙です。

「3年生なのに試合にも出ず何の役にも立たなかった。」という私に、「そんな事はない。」「○○はそこにいて当たり前なんだよ。」と言ってもらえて、また涙。

息子もいい仲間と部活ができたけど、母も素晴らしい仲間と巡り合えました。

こんな素晴らしい仲間と一緒に過ごす事が出来て本当に幸せでした。

県大会は、今月末です。

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ