こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
連休が終わったので、本格的にりんごもぎを始めました。
私が畑でりんごをもいでいた頃、代休でお休みの娘が何やらクッキング。
外から帰るといい匂い。
冷凍庫にずっと入れっぱなしになっていたパイシートを使って、アップルパイを作ってくれていました。
すぐにつまみ食い。
おいしい(^^♪
不気味な笑顔のりんご人間、現る!
毎年、このポーズがやりたいようです。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
連休が終わったので、本格的にりんごもぎを始めました。
私が畑でりんごをもいでいた頃、代休でお休みの娘が何やらクッキング。
外から帰るといい匂い。
冷凍庫にずっと入れっぱなしになっていたパイシートを使って、アップルパイを作ってくれていました。
すぐにつまみ食い。
おいしい(^^♪
不気味な笑顔のりんご人間、現る!
毎年、このポーズがやりたいようです。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
連休最終日は、どうにかお客様がりんご狩りをされている間は、雨が降りませんでした。
お昼過ぎまでは賑やかでしたが、2時も過ぎると静かになりました。
そこで、りんごもぎをすることにしました。
カメラを向けると、カメラ目線になる夫。
たくさん収穫できました。
でも、まだまだなっています。
去年、収穫量がとても少なかったので、今年はたくさんなっているのでしょうが、それにしてもギャップが激しすぎます。
たぶん来年はまた、すごく少なくなるんでしょう・・・
あまりにも収穫量の差が大きすぎるので、困ってしまいます。
今年は、11月いっぱいはりんご狩りが十分に楽しめそうです。
どうぞ、お出かけください。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
連休中日の今日は、多くのお客様で賑わいました。
曇ってはいましたが、雨が降らずよかったです。
りんごの写真は撮り忘れたので、今日はマスの写真です。
りんご狩りが終わったら食べたいとのリクエストにより、焼いています。
りんご狩りに来ていた友達が火の番をしてくれたので、助かりました。
こちらは、お魚大好きだというか〇〇君。
か〇〇君、、お腹の中にいる時から、うちのりんごを食べていたんですよ(^^♪
毎年毎年、成長していく姿を見られるのも楽しみです。
おはようございます。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
今朝は、娘が部活の為、早くに出かけたので、少し時間に余裕がありブログを書くことにしました。
娘は部活ですが、娘の通う高校は本日文化祭です。
3年に1度の文化祭は部活の為に出られないそうです。
さて、先日、キャッチコピーの勉強会に行って来ました。
先週に引き続いて2回目。
今回は、実際に自分の所の商品のキャッチコピーを考えてみました。
考え方のヒントを教えてもらって考えてはみましたが・・・
なかなかいい考えが浮かびませんでした。
最後に講師の弓削先生にお聞きしてみました。
そうすると、なんと素敵なキャッチコピーが・・・
教えていただいたものを取り入れて、自分なりの物を作りたいと思います。
今朝も、朝焼けが美しかったです。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
本日は平日にも関わらず、たくさんのお客様が来てくださいました。
みなさん、今年のりんごの蜜の多さに感動されていました。
とにかく今年は蜜がたくさん入っています。
是非、食べてみていただきたいです。
そして、今日はカウンセリング講座の最終日でした。
欠席した日や遅刻した日もありましたが、どうにか出席日数をクリアして、無事に修了証をいただくことができました。
こちらも、誕生日のプレゼントのようです。
旦那さまには新しく時計を買ってもらいました。
結婚してすぐの頃に買ってもらった時計が傷だらけになり、鎖が取れたりしたので、また、新たな時を刻もうという事らしいです。
これはテレビの受け売りですが・・・
息子からは大きな荷物が届きました。
大きな怪しい置物かと思いきや、加湿器でした。
あまりにもまじめすぎるプレゼントにちょっとばかりがっかりした母でした。
そして、やはり我が家はケーキです。
贅沢にホールのチョコケーキを4人で分け、ペロリと食べてしまいました。
自分で買いに行ったのに、しっかり名前も書いてもらいました。
私が、色々頑張れるのは支えてくれる家族がいるから。
そして、たくさんの皆さんに励ましをもらい支えてもらい、一緒に活動してもらっているかです。
これからも、頼りない私ですが、みなさまどうぞよろしくお願いします。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
昨日の夜から雨が降り続き、止むことはありませんでした。
雨が降っているので、いらっしゃるのは予約をされていたお客様だけだろうと思っていました。
そしたら、前々から今日、来ることにしていたというお客様が何組もいらっしゃいました。
みなさん、カッパや長靴持参で、雨でもりんご狩りを楽しみたいという方ばかりでした。
冷たい雨で、いくらカッパを着ているとはいえ、泥んこになってしまったり・・・
寒くて、風邪をひかれてなかったら良いのですが。
来年こそは、青空のもとでりんご狩りを楽しんでいただきたいです。
そんな中、りんご狩りをとっても楽しみにしてくれている小学校1年生の男の子からお手紙をもらいました。
とっても嬉しいです。
ありがとうございました。
この雨で、美しい紅葉も終わりになりそうです。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
お天気になるかと思っていたら、曇で寒かったです。
我が家の紅葉は今、とてもきれいです。
鮮やかに色付いたイチョウやメグスリノキ。
りんごと一緒に見るととってもきれいです。
そして、今日は毎年恒例になりつつある、PTA役員を一緒にしたみんなとの同窓会。
役員が終わった後も集まりたいねという思いから、年に何度か集まっています。
秋は、我が家に皆さんが来てくれます。
ワイワイと賑やかに時間は、あっという間に過ぎました。
次回の予定もバッチリ決まりました。
5月に草津に行く事になりました。
かなり先の話ですが、今から楽しみです。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
雨が降るのかと思っていたら、晴れ間もありました。
昨日はあんなに寒かったのに、暑いくらいの陽気になりました。
昨日は雨の中、バスが来て、お客様がうどんを食べると言われました。
15人分。
弟や娘に手伝ってもらって、どうにか完成しました。
そして、今日はネーミングの勉強にって来ました。
ネーミングのよって、売れる商品、売れない商品が出てくるとの事。
耳に残り、簡単に覚えられるものがいいようです。
来週は実際に自分の商品で考えてみるようです。
梅干しは、たくさんの人が作っているので、他の物と差別化を図るのが難しそうです。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
朝は、日差しもあり暖かかったのですが、だんだん寒くなりました。
かなり直前ですが、明日というか今日8日にたくみの里にて菊祭りが開催されます。
このお祭りで、新しいお菓子の試食が出来ます。
みなかみ町のりんごと塩ヨーグルトを使ったお菓子です。
一足早くいただきましたが、とっても美味しいです。
今回のお菓子に使われているりんごは当園の物です。
名前を募集するそうです。
これからこのお菓子がみなかみ町のお土産としてみんなに愛されるものになって欲しいです。
そして、お土産つながりですが、先日仕事で北海道に行って来たという息子が帰ってきました。
全く期待してなかったのですが、お土産だと言いながら、箱を取り出しました。
中から出て来たのは、メロン熊の貯金箱でした!
シャケ、食べてるぞ~
娘たち、気に入っていたようです。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
暖かい日も今日までのようです。
布団を干せてよかったです。
さて、長々と語ってまいりました青森の視察の最終回です。
道の駅「なみおか」では、レストランでいろんなりんご料理を食べたのですが、りんごもたくさんありました。
木箱で売ってます。
とにかくすごい量のりんごです。
観光物産館では、色んなりんごを使ったお土産を見つけました。
橋の向こうに見えるのは青函連絡船です。
時間がなく、近くまで行く事はできませんでした。
電車も普段見慣れているものとは違います。
青森駅よさようなら。
新青森駅から新幹線で帰ります。
2台ならんでいたので、うれしくなって撮りました。
内容の濃い研修となりました。
りんごの季節にりんごの本場青森に行ってくることができてよかったです。
これも旦那さまや娘たちの協力のおかげです。
ありがとう。