農園女将のブログ

ひなまつり

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

気持ちの良い青空が広がったので、布団を干したのですが・・・

しばらくすると、晴れているのに、ほんの少しですが、雨が降ってきました。

気にしなくてもいいほどでしたが、その時点で、布団は取りこみました。

もう少し、干しておきたかったのですが・・・

 

3月3日は桃の節句、ひなまつり♪

我が家にあるかわいいお雛様の紹介です。

キティちゃんのお雛様

これは、もう何年も前に、小僧寿しでお寿司とのセットでした。

欲しかったので、わざわざ買いに行きました。

うさぎのお雛様

これは、手作りキット付きの雑誌で、作ったお雛様です。

りんご園を手伝っていなかった時は、作る余裕があったんです。

ちぎり絵のお雛様

これは、私の母が作った、ちぎり絵のお雛様です。

群馬に来る時に持たしてくれました。

木のお雛様

これは、雑誌で見つけて、お取り寄せしました。

もう20年位経つと思いますが、色がきれいなままです。

 

段飾りのお雛様は、娘たちが毎日、触りまくりです・・・

市松人形は、帯をほどかれていました(=_=)

何はともあれ、我が家のかわいいお姫様たち、すくすく成長して下さいね。

夜は、一応、ちらし寿司にしました。

給食でもちらし寿司だったようですが、喜んで(?)食べてくれました。

ちらし寿司   桜餅とうぐいす餅

桜餅とうぐいす餅もおいしくいただきました。

 

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

練習試合でピクニック その4

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

朝、とてもよいお天気だったのに、あっという間に曇ってきて、一日雨模様の寒いお天気となりました。

昨日せっかく洗ったのに、もうかなり汚れてしまった車・・・

気を取り直して、古い街並みを今日も歩きましょう!

碑

日光・江戸道と書かれた碑を見つけました。

この道を、昔の人々は日光や江戸へと向かっていたのでしょうね。

蔵造りのお家もありました。

蔵造りの家

梅と蔵造りの家

現在では、もう二軒しか残っていないようでした。

この通りの当時の様子に、思いを馳せるのも、なかなか楽しいかもしれません。

また、一軒、一軒に昔の屋号が書いてあったのですが、撮って来るのを忘れてしまいました。

白井宿には、梅の他にもすいせんが咲いていました。

すいせん

ここは、八重桜で有名な所で、桜祭りも開かれるようです。

是非、桜の季節にまた訪れてみたいなあ~と思いました。

 これで、白井宿の散策は終わりです。

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

練習試合でピクニック その3

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日は、昼まではまずまずのよいお天気でしたが、次第に曇って夕方には雨になりました。

雨が降るかなとは思ったのですが、あまりにも車が汚かったので、洗いました。

見違えるように、きれいにはなったのは、つかの間、やはり雨に当たってしまいました。

仕方がないのですが・・・

 

それでは、少し時間を戻って、白井宿を探索に出かけましょう。

火の見やぐら

始めに目を引いたのがこちらの火の見やぐらです。

周りをよく見渡せるように、高いんですね。

隣に井戸がありますが、この他にも井戸はたくさんありました。

一か所だけ、中が見えるようになっていました。

深~い底の方に水が見えました。

 

梅が咲いていて、春がやってくるとウキウキしました。

梅の香りに包まれて幸せな気分です。

白梅

紅梅

 

こちらは、何のつぼみでしょうか?

つぼみ

つぼみ

暖かい日が続いたので、このつぼみもほころんで来ている事でしょう。

 

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

枝拾い

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

朝は、雨の音で目覚めました。その雨が雪へと変わりましたが、すぐにやんでしまいました。

天気は回復し、昼にはお日様も出てきました。

という事で、昨日に引き続き、夫は剪定した枝を集めて燃したり、りんごの木に肥料をあげたりしていました。

煙

テスト二日前で部活が無かった息子は、手伝いに駆り出されました。

枝拾い

枝を燃す

毎回毎回、ハラハラドキドキの中間テスト期末テストですが、ちゃんと

勉強している姿を見た事がほどん度ありません。

今回は、学年末テストなのに、大丈夫でしょうか・・

親がいくら言っても無駄なので、心配するのはやめておきましよう。

でも、りんごの枝拾いは、息子が手伝ってくれたおかげで、結構はかどったと夫はとても喜んでいました。

小さい小さいと思っていたのに、いつの間にか、私よりも背が高くなった息子。

これからも、手助けよろしくお願いね。

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

おもしろ科学教室~べっこうあめを作ろう!

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

急に暖かくなり、なんだかどぎまぎしている今日この頃です。

今年度、最後のおもしろ科学教室がありました。

べっこあめキャラメルを作りました。

そのまえにまず、砂糖について勉強をしました。

その中で、私が驚いた事が、二つあります。

一つ目は、砂糖がいつまででも食べられるという事。

確かに砂糖の袋には、賞味期限の明記はありませんが・・・

なんと、ピラミッドの中から3000年前のはちみつが出てきたとか。

それは、食べれるんだそうです。

どんなお味なんでしょう?

二つ目は、砂糖が固まるのは、乾燥したからだという事。

私は、湿気て、固まるんだと思っていました。

勉強がすんだらまず、べっこうあめ作り、それからキャラメル作りです。

べっこうあめ作り

べっこうあめ作り

べっこうあめ  生キャラメル

子どもたちは、ずっと、にこにこしていました。

楽しかったのでしょう!

最後に、今日の山の様子。空の様子です。

 景色

景色

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

懇親会~辰巳館

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日もまた暖かく、うとうとしてしまいました。

講習会の後は、懇親会です。

『夜だし、夫が仕事帰って来なかったらどうしよう・・・』と色々考えてしまって、一旦はお断りしていたのですが、何だかとても楽しいもになりそうだし、お料理もおいしいという事でやっぱり参加させてもらうことにしました。

夜に一人で出かけるなんて、息子の小学校卒業の後、お母さんたちと先生を囲んで盛り上がった時以来です。

それも二年くらい前の話です。

そんな感じで出かけること自体に舞い上がってしまいました。

加藤先生のお茶目な所を発見したり、伊勢崎の皆さんともお知り合いになれてとても楽しいひと時でした。

炭火焼

伊勢崎の皆さんとは、初めて会ったのに、初めてじゃないような気がしました。

egonさんとくりちゃんは、音楽の話で盛り上がっていましたよ。

音楽の事で盛り上がる

写真は何枚も撮ったのに、たいしていいものもなくて困ってしまいました。

炭火でじっくりと焼く串焼きは、とても美味しかったです。

串焼き串焼き

 

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

MOTSテンプレートフォローアップ講座

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日も、風はあったものの、ポカポカ陽気の暖かい一日となりました。

車の窓を閉め切っておくと暑かったです。

谷川岳

6月の講習以来、久々に加藤先生にお会いしました。

パソコンの扱いもままならない私が、どうにかこうにかホームページを立ち上げてブログまで書いているのですが、未だにわからない事はたくさんあります。

今日は、検索で上位に来るにはどうすればいいのかという事をお聞きしたのですが、的確にいろいろと教えていただきました。

大変勉強になりました。

忘れないうちに、やってみなくてはなりません。

講習中は、一生懸命だったので、休憩中のひとコマをご紹介します。

写真撮影会になりました。

写真撮影

保険の寿々沢 みのりんさんを撮影中の加藤先生たくみの里のふくさん

ふくさんのレンズを借りて、窓の外の木を撮影しました。

木の幹

やはり、望遠レンズは、すぐ近くにあるように写せていいですね。

重くって、ブレてしまいますが・・・

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

りんご狩り

眺め

久しぶりの、よい天気となりました。

遠くの山も、よく見えます。

お客さんに、よい景色を見てもらうため、田んぼまでやってきました。

眺めがよく、お客さんにも、喜んでいただけてよかったです。

娘も、すっかり仲良くなり、りんご狩りのお手伝いです。

高い所にあるりんごを脚立に乗って取ってあげました。

りんご狩り

たくさん、もいでいただいたので、しばらくは、主食もりんごになりそうです・・・?

りんご狩り

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ