農園女将のブログ

お食事

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日も、雪が積もっていました。

今回は、道まで白くなっていました。

日中もお日様は出ていましたが、寒くて寒くて・・・

植物は、日々大きくなっていきます。

こちらは、ボタンだったか、シャクナゲだったか・・・

芽

芽

花の絵を見て考えてもどっちだったかわかりません。

 

年度末で、ご飯を食べに行く機会も増えてしまいました。

おいしいものばかり食べて、お腹周りが気になる所です。

卒業式の後は、シャトー猿ヶ京 咲楽にて、みんなでお食事。

シャトー猿ヶ京 咲楽

シャトー猿ヶ京 咲楽

バイキングだったので、ついついたくさん食べてしまいました。

食べるのに忙しくて、写真を撮る事はすっかり忘れていました(=_=)

日曜日には、柔道教室の懇親会もありました。

こちらは、17号線沿いにある、すえひろです。

すえひろ

家族みんなで、出かけてきました。

たくさんお料理が並んで、これまた食べるのに夢中!

気が付いた時には、空のお皿が並んでいるのでした。

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

春と冬

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

朝は、とてもいいお天気でした。

朝の景色

けれども時間が経つにつれて、曇ってきて雪もちらつき始めました。

 

この前、名前がわからずに載せた花ですが、雪をかぶって寒そうでした。

この花、ミスミソウ(別名 ユキワリソウ)というそうです。

ミスミソウ

その側には、またもやなんだわからない木がありました。

トゲのある木です。

トゲのある木

こぶみたいなものが出来ていますが、これはいったいなんでしょう?

つぼみかな?

トゲのある木

夕方には、とても寒くなって、朝の景色とは全く変わってしまいました。

夕方の景色

最後は、久々に我が家のかわいいワンコちゃんです。

さくらちゃん~カメラを向けると、何?といった様子でした。

さくら

キャッシーはなかなか、こっちを向いてくれませんでした。

 

キャッシー

長女がジャーキーで、おとなしくしてくれました。

 キャッシー

やさしいキャッシーの顔が撮れました。

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

しいたけのこま打ち 2日目

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日は、朝から曇り空でしたが、昼頃から雪もちらついてきました。

夜には、畑や屋根が白くなっていました。

 

今日も昨日に引き続き、こま打ちです。

子どもたちがみんな手伝ってくれるので、助かりました。

午前中、私は用があって、出かけていたのですが、寒い中、頑張っていたようです。

午後からは、雪もちらついてきて、すごく寒かったけど、やらなくては終わらないと、一生懸命です。

打ち終わったものは、林の中に運んで、1年位置いておくみたいです。

どっこいしょ

重いよぉ~

雪がちらちら

重ねて置いておく

それから、きれいに並べます。

林の中は、木が屋根の代わりになり、雪が入ってきませんでした。

今日も頑張った、子どもたち、ありがとう(^-^)

きれいに並んだ

 ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

しいたけのこま打ち

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日は、きれいな青空が広がりましたが、風がとても冷たかったです。

夕方、猿が京まで行くと、雪がちらちらしていました。

 

本日、なめことしいたけのこま打ちをしました。

夫が木に穴を開け、そこに、こまを打ちつけていきました。

木に穴を開ける

木に穴を開ける。

なんと、こまを打ちつけてから、2年は、生えて来ないようです。

気長に待つしかないようです。

びっくりしたのは、なめこは、桜の木に、しいたけは、楢の木に」こまを打たないといけないという事です。

どんな木にでも、打ち込めばいいんだと思っていました。

午前中は、娘が二人とも手伝ってくれ(と言っても起きたのが遅かったので、あまりやっていないのですが・・・)

午後からは、下の娘は、お友達と遊んでいたので手伝えなかったのです。

午後も一生懸命やってくれたのは、長女でした。

こま打ち

こま打ち

私よりか、力があるようです。

私が運べないものを、持って運んでいました。

仕事も丁寧で、とても頼りになります。

ありがとう(●^o^●)

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

スイミング

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

昨日とはうって変わって、青空が広がりました。

でも、お昼頃には、雪がちらついて、寒くなってきました。

 

昨日、小学校を卒業した娘、1年生の頃からやっていたスイミングも今日でおしまいです。

バスに乗るのに、泣いていた事もありました。

でも、泳ぐのは楽しかったらしく、6年間続ける事が出来ました。

スイミングを始めて、風邪をひきにくくなり、良かったと思います。

おかげで、学校を休んだのは、出席停止を除くと4日でした。

小学校の前からバスに乗って、通っていたので、思い出のバスを撮ってみました。

スイミングのバス

スイミングのバス

かなり怪しかったかな((+_+))

ついでに、昨日は雨でちゃんと撮れなかった、小学校も撮っておきました。

小学校

 

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

卒業式

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

まずは、昨日ご紹介した花ですが、ドウダンツツジではありませんでした。

    アセビ 

アセビという花で、葉や花に毒があるそうです。

また、この毒を有効に活用しようとする試みもあるそうです。

教えていただき、大変勉強になりました。

ありがとうございました。

 

今日は、寒い一日となりました。

夜中に降った雪、そして止まない雨。

すいせん

布みたいな雪

そんな中、娘の卒業式に出かけました。

卒業式

写真やビデオを撮ることに夢中で、感動する間はありませんでした・・・

卒業証書授与 蛍の光演奏

ちゃんと、卒業証書が受け取れるかハラハラ・・・

卒業生が退場する時は、在校生がリコーダーで蛍の光を演奏しました。

こんな私ですが、最後に教室で、担任の先生がお話された時にはうるうるきてしまいました。

教室

先生やお友達と写真を撮って小学校を後にしました。

レジメ

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

ドウダンツツジ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

朝は晴れていたのに、だんだん曇ってきて、お昼前から冷たい雨が降り出しました。

雨は、雪になったり・・・

 

朝、犬にエサをやりに行く時に甘い香りが漂ってきました。

どうやら、このドウダンツツジの香りのようです。

ドウダンツツジ

実は、この木がある事はずっと知っていたし、花をつける事も知っていたのですが、この時期に咲くと思っていませんでした。

ずっと、去年咲いた花の跡がのこっているんだと思っていたのでした・・・

何日か前にすごく気になって、じっくり見てみたら、咲いていたんです。

その時に初めて名前も調べました。

去年の花の跡だと思っていたものは、つぼみでした。

ドウダンツツジ

何事もしっかりと観察してみなくては、駄目ですね。

下からものぞいてみましたが、中までは見えないですね。

ドウダンツツジ

明日は、いよいよ長女の卒業式です。

あまり荒れたお天気にならなければよいなぁ~と思っています。

早く寝なくては(-_-)zzz

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

とんぼ玉作り体験

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

枝ばかりにしか見えなかったあじさいに芽が出てきました。

あじさい

あじさい

植物たちも、少しづつ行動を始めたのですね。

 

七宝焼の家で、とんぼ玉作りの体験をしてきました。

ふくさんの旦那様と娘さんもとても魅力的な方でした。

とんぼ玉がどうやって出来るのか、全くわからない状態からのスタートです。

見本の中から自分が作りたい模様を選んで、ガラスの色を選んで、やっと作業に移ります。

まず、やり方を見せてもらったのですが、とても簡単そうに作業されるので、自分でもすっかり出来る気分になってしまいました。

トップバッターで、私がやることになりました。

とんぼ玉作り

まず、模様にする色のガラスを溶かして、細い棒を作ります。

とんぼ玉作り

見ているのとやるのでは、全く違いました。

細いガラスの棒を、回すこと自体難しかったです。

どうにか、とんぼ玉らしくなりました。

ハートの模様になるように選んだのですが、ちっともハートになっていませんでした。

娘たちも真剣な表情で、頑張りました。

とんぼ玉作り

とんぼ玉作り

娘たちが、並べて撮ってくれていました。

とんぼ玉

私のは、ピンク地に白と水色で、かわいい感じになりました。

ネックレス

娘たちは、根付けにしました。

私のよりか、大人っぽい感じのするとんぼ玉・・・

 根付け  根付け

とんぼ玉は、想像する以上にきれいです。

貴重な体験をさせてもらえて、本当によかったです。

 

訪れた時には気が付きませんでしたが、七宝焼の家の横には、紅梅がきれいに咲いていました。

紅梅

紅梅

ロゴ_HP

群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

七宝焼の家へ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今朝は、また、うっすら雪景色で、霜柱も見られました。

霜柱

時間が経つにつれ、少しづつ、暖かくはなりましたが、風が冷たく、外はポカポカ陽気というわけにはいきませんでした。

ふと、見ると、すいせんの背がずいぶんと高くなっていました。

すいせん

その近くには、赤い芽が顔を出してきました。

何の芽?

何の芽でしょうか?

去年何があったのか思い出せません・・・

 

お昼からやっと念願かなって、七宝焼の家にお邪魔して来ました。

七宝焼の家

もうすぐ体験が終了してしまう、とんぼ玉の体験をしてきました(^O^)

?

喫茶ふく

行きたくて行きたくてたまらなかった娘たち、「ちゃんと勉強しないと連れて行かない。」と言ったので、午前中はちゃんと勉強をしていましたよ。

楽しく体験させてもらい、とても素敵な作品ができました。

体験の様子と作品の紹介は、また後で・・・

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

茂左衛門地蔵尊~2010年3月

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

春分の日の今日は、荒れたお天気となりました。

激しい雨は、朝早くには止みましたが、風が強く、夕方には再び雨がぽつぽつ・・・・雪がちらちら・・・

春分の日と言えば、子どもたちのお楽しみの茂左衛門です。

茂左衛門

それぞれに、お友達と約束をして、出かけました。

小さい時には、連れて行きましたが、今はお友達と行くので、楽になりました。

お祭りの様子を、写真に撮りたいなと思っていたのですが、6年生の娘が撮ってきてくれました。

茂左衛門

茂左衛門

茂左衛門

わざわざ、行かなくても良くなったので、大助かりです。

娘たちを迎えに行った帰りに、桃李館にラベルと貼ったジュースなどを置いてきました。

桃李館

ついに、並べる事が出来て、感動です。

りんごジュース

からし漬け、梅干し

とても立派に見えます。

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ