こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
梅雨明けしたので、梅を干すことにしました。
干す場所のセッティングや、梅を入れるものの用意等。
たくさんやることがありました。
二日がかりでやっと干すことができました。
でも、明日は天気が悪そうで、心配です。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
梅雨明けしたので、梅を干すことにしました。
干す場所のセッティングや、梅を入れるものの用意等。
たくさんやることがありました。
二日がかりでやっと干すことができました。
でも、明日は天気が悪そうで、心配です。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
今日は、とても暑い一日になりました。
海の日に赤城クローネンベルクで第二回の農業体験がありました。
ミニトマトは、下の方が少し赤くなっていました。
よ~く探して見つけて採っていました。
親子で楽しみながらもいいですね。
全滅だと思っていたミニにんじんがありました。
誰が一番大きいかな?
スイスチャードは、カラフルで立派になっていました。
こちらは次回に向けて、とうもろこしの種まき風景です。
畑仕事が終わったら、冷たくておいしいスムージーやトマトの試食。
普通のオクラの花が食べれるのを初めて知りました。
しかもやっぱりねばねばしてる(#^.^#)
暑い中、参加者の皆さんお疲れ様でした。
自然の中で、自分がまいた種からできた野菜を収穫し、食べれるのって幸せです。
次回は、10月に行われる予定です。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
先日のぐんま女性アグリ起業ネットワーク会議の研修会で中小企業診断士の竹内幸次先生に久しぶりにお会いしました。
みなかみ町の商工会の研修会でお会いしたのは、何年前だったかなぁ~。
今回も楽しくわかりやすく教えていただきました。
研修会が終わった後、少しですがお話も出来てよかったです。
その日の夕焼けではありませんが、きれいな夕焼けが見えました。
こんにちは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
本日2回目。
書きたい事がたくさんあったのですが、書けなかったのでまとめて書いています。
先日、とまとやの松本さんのビニールハウスを見学させてもらいに藤岡まで行って来ました。
とっても良いお天気で、ハウスの中は暑かった!
こんな暑い中でいつも頑張っているんだなぁ~と改めて尊敬。
左は普通のトマトで右が甘しずく。
甘しずくは、とっても華奢なんですね。
今シーズンは終わりを迎えており、これからハウスの中を来シーズンに向けて片付けるんだそうです。
土手の上から見たハウス。
とても気持ちがいい景色です。
ハウス見学の後は、松本さんがトマトを卸しているカフェレストランでランチです。
今年の3月にオープンしたばかりのお店です。
地産地消にこだわっているそうです。
松本さんのトマトがたくさん使ってあります。
こちらはきなこのシフォンケーキ。
おいしかったです(#^.^#)
藤岡にお出かけの際にはお立ち寄りください。
~Beans~
藤岡市小林393-11 tel0274-50-8875
定休日 月曜日 第三火曜日、日曜の夜
そしてこちらは、娘が学校で育てたとうもろこしです。
おいしくいただきました。
ちょっと生の所があったけど・・・
こんにちは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
田園プラザのイベントから一週間経ってしまいました。
その日のうちに書こうと思っていたのですが・・・
二日目のイベントには、おいでちゃんが来てくれました。
イラストのおいでちゃんはよく目にするものの、本物のおいでちゃんには初めて会いました♡
とってもキュートなおいでちゃんのファンになってしまいました。
おいでちゃんと小松姫。
前に出るのが大変だったので、売り場の方から撮影。
この日も暑かったので、梅干しの試食をたくさん持って行きました。
塩分補給に食べて行かれる方が多かったです。
おいでちゃんにもからし漬けを宣伝してもらいました(#^.^#)
この日もとても暑かったですが、一日目よりも大勢のお客様がいらっしゃいました。
新しい出会いもあり、良い経験をさせてもらいました。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
午前中は、キッズのクッキング教室のお手伝いに行って来ました。
今回が最終回。
「朝ごはんを作ろう」という事でご飯、みそ汁、目玉焼きかスクランブルエッグ、キャベツのツナ和え、くだものというメニューです。
今回も、楽しく賑やかに作ることができました。
~いるかがボールを持っている様子~
それが終わってから田園プラザに行きました。
~田んぼアートに思わず見とれました~
すごい渋滞があると思っていたら、意外に空いていた・・・
あんまりにも暑すぎて、涼しい場所を求めて、皆さんどこかへ行ってしまったようです。
この暑さに梅干しを食べてさっぱりしたいと思われた方は多かったようですが。
試食はなくなってしまい・・・
明日はもっとたくさん試食を持って行こうと思います。
ゆるきゃらも集合していました。
沼田市のゆるきゃら、ぬまたんち。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
久しぶりの青空。
暑かったですね。
直前になってしまいましたが、この週末は川場村の田園プラザで行われる「ご当地グルメ 大集合!!」に出展します。
群馬県中のおいしいものが集まります。
出展する方ですが、どんなおいしいものがあるのかわくわくしています。
いろんなお店のディスプレイ等も勉強させてもらおうと思います。
私は、梅干しとからし漬けを持って行きます。
暑い夏にぴったりのものです。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
昨日は、午前中はみなかみキッズのクッキング教室のお手伝いに行って来ました。
小学生を対象にしたクッキング教室です。
子ども達はとっても楽しそうです。
今回はおにぎりの中に、自分たちで焼いた鮭を入れたのですが、みんな皮が好きだと言って、皮もおにぎりの具に!
だから、うまく握れなくてぼろぼろになってしまった子も・・・
でも、自分で握ったおにぎりは格別だったことでしょう。
パンキッシュは「すごいうまい。」をどの子も連呼していました。
食パンをちぎって、野菜やウインナーをのせて、卵汁をかけて、レンジでチ~ンで出来上がりです。
これは、簡単な上においしかったです。
それが終わってから、コナストアに参加。
新鮮野菜は、もう随分と売れてしまっていました。
私もトマトの詰め放題をしてきました。
まかないランチもいつものように美味しかったです。
夜もコナリエさんのパスタをいただきました(#^.^#)
今度の土日は、川場村の田園プラザで出店します。
お楽しみに。
こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
パソコンの前で寝てしまう日々が続いてしまいました。
今日は、「ぐんま農業フロントランナー養成講座」の第1回講座に行って来ました。
フロントランナーの合瀬宏毅塾長の基調講演は、「農業を取り巻く情勢~これからの日本農業~」。
今の農業の事をわかりやすくお話くださいました。
更にファームドゥ株式会社の岩井雅之氏の「農業には夢がありおもしろい~新しい農業のかたち~」という講演を聞きました。
色々なアイデアを出しながら、業務を広げていかれたという事を聞き、私も頑張らなくてはいけないと思いました。
明日は、新前橋駅前のコナリエさんにてマルシェを開催します。
私は、午後からの参加となりますが、11時からやっていますのでお出かけください。
今回は、いつもの富岡のとまとやの松本さん、前橋の長谷川農園の長谷川さん、スリーブラウンの松島さんに加えて
昭和村の星の輪の星野さん、前橋の近藤スワインビジネスの近藤さんも参加します。
楽しい事間違いなしです。
おはようございます。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
お天気の悪い週末となりましたが、元気を出してまいりましょう。
私は、本日タカサキエキビレッジに出店いたします。
お出かけください。
さて、先日のTNしありー’Sの視察研修は富岡市のぶんぶんとまとさんにも行って来ました。
6次産業化と言われる前から、生産したトマトを自宅の加工所でトマトジュースやケチャップを作っていらっしゃったとの事。
お話もとてもうまく、人を引き付ける話術を見習いたいと思いました。
午後からで、とても暑くてなんか気分も悪いなと思っていたところ、トマトビネガーを試飲させてもらいました。
生き返りました。
ほかの商品も素材の味を生かしたおいしいモノたちばかりでした。
お財布と相談して、何点か買って帰りました。
今回の研修も、たくさんの学びがあり実りの多いものとなりました。