こんばんは。群馬県みなかみ町の一作農園、農園女将の原沢です。
本日は、視察研修の続きのお話です。

日本食研は焼き肉のタレなどでおなじみの会社ですが、今治で生まれた会社なんだそうです。
工場見学ができるという事でやってきました。

外観もここが本当に工場なの?って感じですが、この建物の中では商品の製造が行われていました。
工場の中にも数々のコレクションが展示してあり、ミュージアム的な要素も併せ持っていました。
色々な要素を併せ持っていると人の心に届くことも多いのかもしれません。
これから農園を運営していく上でも参考になることだと思います。
ただ単にりんご狩りをするだけではなく、プラスαを目指していきます。

お昼ご飯は、海の幸たっぷりです。
幸せとしか言いようがありません。

お店の外にはしまなみ海道の橋が見えます。

本日のメインの研修先はこちらです。
こちらは実際にスパウトパウチのゼリーを作られています。
製造のお話等々、たくさん聞かせていただきました。
昨日、視察させてもらった暖々の里さんのゼリーもこちらで作られたものでした。
なんと、点と点が繋がって一つの線になりました。

この日の最後は、瀬戸内海の島々と夕日。
とても美しい景色を見ることが出来ました。