こんばんは。
今日はとても良いお天気でした。
畑から眺める景色は最高です。
青空に雪が積もった山がきれいです。
まだまだ小さなりんごの木たちですが、獣たちの被害でダメになることなく
大きく育ってほしいです。
こちらは、いつも家から眺めている丸い山です。
家から見るとこんな感じです。
こんばんは。
今日はとても良いお天気でした。
畑から眺める景色は最高です。
青空に雪が積もった山がきれいです。
まだまだ小さなりんごの木たちですが、獣たちの被害でダメになることなく
大きく育ってほしいです。
こちらは、いつも家から眺めている丸い山です。
家から見るとこんな感じです。
こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。
今では研修に出かけるなどと考えられませんが、以前に行った研修の事を少しずつ書いていこうと思います。
みなかみを出たときは土砂降りの雨でしたが、雨も上がり良いお天気の中、羽田空港から飛び立ちました。
飛行機のほぼ真下には富士山が見えました。
上から富士山を見下ろすなんて、初めての経験です。
そして着いたところは松山空港。
今回の視察は愛媛県です。
視察に行く前に、まずは腹ごしらえ。
海の見えるカフェでランチです。
店舗はとてもおしゃれで、ご飯の盛り付けもとってもおしゃれです。
このような盛り付けを見ることも勉強の一つです。
ご飯の後は、カフェの外に広がる海をしばし眺めて休憩。
穏やかな瀬戸内海にのんびりした気持ちになりました。
さあ、いよいよ視察の始まりです。
みかん農家さんにみかんの栽培の事などを教えていただきました。
詳しくはまた次回。
こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。
大変ご無沙汰しております。
なかなか書くことができませんでしたが、新年度になったので再開しようと思います。
スイセンが咲き始めました。
暖かいのでりんごの芽も膨らんできました。
そして梅はほぼ満開。
次の日には雪景色。
冬に逆戻り。
梅の上にも雪が積もりました。
重い雪だったので古くなったりんごの木は折れてしまいました。
中がスカスカだから仕方がないです。
コロナウイルスの感染が世界中で広がっています。
これ以上広げないためにも、必要以外は出かけないように心がけましょう。
手洗いうがいも忘れずに。
こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。
雪の朝となりました。
大雪になるという予報でしたが、5センチくらいの積雪でした。
こんな日に限って、剪定講習がモギトーレの圃場でありました。
剪定は冬場の仕事なので、仕方のないことですが寒かったです。
重なった枝を落としたり、混んでいる枝を落としたり。
聞いているとわかったような気持ちになるのですが、いざ自分でりんごの木の下に立って見上げると悩んでしまいます。
整然と並んでいるりんごの木も雪で寒そうです。
暖かい格好で行ったつもりでしたが、動かずに立っていると深々と冷えてきます。
とにかく温かいものを食べようと、お昼はすいとんを作りました。
自分が食べるのだから、かなり適当。
からし漬けを添えて、暖かさも倍増。
明日からは視察へ。
ご報告はまた後日。
こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
こちらは昨日の夕方の様子です。
木が植わってない畑は広々としています。
まだ1月だけど3月のようだなと思いながら仕事をしました。
今日は道際に並んでいた木がなくなりました。
すっきり見晴らしがよくなりました。
薪にするため、切ったりんごの木を運んだのですが、これがかなりの重労働で体中が痛いです。
畑においてあるのを軽トラに乗せ、軽トラから下ろし・・・
まだまだあります(T_T)
この木の中に入っていたらしいハチを発見!
こちらがそのハチ。
あまりに大きいので物差しと一緒に撮ってみました。
寒いので飛び回ることはないようですが、動いていました。
こんなハチが飛んでいるのを想像するだけで恐ろしいです。
こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
暖かい日が続います。
本当に過ごしやすいです。
でも、不安もだんだん大きくなっていきます。
「水不足」
雪が降らなければ、水不足になりますね・・・
このりんご畑、日当たりが悪いんです。
わずかに積もった雪が解けないということでもわかると思います。
りんご畑の周りを囲む木々。
大きくなって日の光をさえぎっています。
りんご畑、どのように生まれ変わるでしょうか。
今年は子年という事でたくみの里のわらアートはねずみです。
ようやく本物を見ることができました。
豊楽館の芝生広場に展示してあります。
こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。
昨日は大学時代の先生を囲む会に出席してきました。
目黒にある雅叙園が会場。
ドキドキしてしまうきらびやかさ。
成人式を終えた晴れ着姿を多く見かけました。
ランチを食べながらの和やかなひと時。
先生は87歳だという事でしたが昔と変わらず言葉に力がこもっていました。
先生がお話しされた「知行合一」これを忘れずに、頑張っていこうと思いました。
さて、こちらは今日の谷川。
真っ白に見えますが、今年は本当に雪が降りません。
どんどん焼きで今年一年の健康を願いました。
雪もなく暖かい日が続いているので、今のうちに畑の仕事もやった方がよさそうです。
今年は大規模に畑を整備します。
そのために切ってしまわなければならないりんごの木もあります。
これまでたくさんのりんごをならしてくれてありがとう。
こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。
今日は、ザ-ザー降って寒かったです。
お昼過ぎにお日様が出た時には、太陽の光ってありがたいなと思いました。
12月の話ですが、毎年恒例の寄せ植え講習がありました。
お花は華やかです。
出来上がった作品の解説も楽しいです。
今回はクリスマスやお正月の寄せ植えということでしたが、全く関係なく作ってみました。
今の様子です。
クリスマスローズが咲いて、また変わった感じがしてきます。
緑やお花のある生活はいいですね。
こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。
こちらは昨日の様子です。
今シーズン初の雪かきをしました。
だから、今日は腕も背中も筋肉痛です。
明日から始まるぎゃらりーマルシェの納品に行ってきました。
前日なので納品されている方は少なかったです。
いつものようにヤバタファームさんの隣に陣取らせてもらいました。
蜂蜜もいろんな種類が並びました。
クリーム状の蜂蜜のファンです。
お漬物や乾燥野菜も。
我が家の商品。
試食も用意してありますので、食べてみてください。
以上、紹介した商品以外にもウインナーや卵、とまと、花、ジャム等々並びます。
ギャラリーの玄関です。
玄関わきには大きなハスキー犬がいますよ。
明日7日11時から9日17時までの開催です。
こんばんは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたりんご園『一作農園』、農園女将の原沢です。
昨年、最後のお仕事はタカサキエキビレッジでの販売でした。
パッケージが新しくなった梅干し。
これまでの丸いパックから四角に変更しました。
からし漬けもラベルを変更し、内容量も変更しました。
今回は、出店者さんも多くにぎやかでした。
先日寄せ植え講習でもお世話になった星野先生のお正月飾りもこの時期らしくて素敵でした。
こだわりのお野菜たちも。
年末の福引では豪華賞品も!
当たった時のカランカランという鐘の音が響いていました。
今月も25日の土曜日に出店します。