こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。
雨が降るどころか、お日様が出て暑くなりました。
夜には、雷が鳴って雨が降りましたが・・・
今日は、家庭教育委員会でした。
研修ではぐんま子どもセーフネット活動委員会の小此木正信先生に「子どもたちのメディア利用について」お話いただきました。
私は、ここのところ毎年、お話を聞いているのですが、一年経つと、前の年とは違う新しい事を聞くことになります。
どんどん、メディアは新しくなっていきます。
加害者にも被害者にもなりうるという事を忘れてはいけないです。
大人が知らない間に、子どもは一歩も二歩も先に進んでいます。
子どもに携帯やスマートフォンを持たしたら、大人がしっかりと勉強しないといけないですね。
フィルタリングをかけることは大事ですが、それだけに頼っていてはだめですね。
そして、親子でしっかりとルールを決めることも大事です。
ネットを安全に使うにはこの4つの能力が必要なようです。
大変ためになる研修会でした。
このような研修会には、積極的に参加し、自分自身の知識を増やしていきたいです。