農園女将のブログ

農家経営参画セミナー22

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

もう雪がすぐそこまで・・・

夜には、あられが降っていたし、雪っぽいのも降っていました。

今日は、朝からセミナーに参加して来ました。

午前中は、不足しがちなカルシウムをどのようにして、牛乳や乳製品から取るかということで、調理実習をしました。

テキスト

6人前で牛乳を1ℓ使ったのでびっくりしました。

とても良い勉強になり、家でも作ってみたいなぁと思いました。

お料理

今日作った、お料理の数々。

『ふわふわ肉団子のあんかけ』

牛乳から作ったカッテレージチーズを中に入れて作ったので、とっても柔らかでした。

サンラータン麺

『サンラータン麺』

カッテレージチーズを取った後のホエーをスープに使いました。

初めての酸っぱい麺です。

米粉ポテトピザ

『米粉ポテトピザ』

冷めてもおいしい。

きなこクリームと甘納豆のどら焼き・米粉ケーキ

『米粉ケーキ』

材料を全部混ぜて炊飯器で作る簡単ケーキ。

『きな粉クリームと甘納豆のどら焼き』

皮にはまたしてもホエーを使い、中身にはヨーグルトも加えました。

これらのメニューは、明治クッキングサロンの講師の先生がおしえてくださいました。

 

午後からは、今後のセミナーのあり方等を話し合いました。

新しく農家のお嫁さんたちの会が発足しそうです。

このお話は、またいつか・・・

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

のぼり旗を片づけました

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

日差しはあったものの、風が冷たく寒い一日でした。

お客様から頼まれていたりんごの発送もひと段落しました。

道に立てていた、のぼり旗もはずして片づけました。

今年は、一作じいさんののぼり旗が、お客様をこちらまで誘導してくれたようです。

お仕事ご苦労様でした。

しっかり休んでくださいね。

仕事を終え、帰ってきた我が家の犬たちものんびりと過ごしています。

さくら

さくらは、カメラを向けるとしっかりカメラ目線(^^♪

キャッシー

キャッシーは、ウロウロしてカメラから避けてしまいます・・・

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

ナンシーの里帰り

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今朝は、意外に暖かく、今日も過ごしやすい一日になるかと思っていましたが、時間が経つにつれ寒くなってきました。

こんな寒い日になったのですが、ナンシーが元気いっぱい帰ってきました。

ナンシーって誰?

ナンシーはうちで生まれた犬です。

しばらくりんごを食べなかったナンシーが、最近また食べ始めて、これは帰りたがっている証拠ではないだろうかと、連れてきてくださいました。

ナンシーは埼玉で、愛情いっぱいもらって元気に大きくなりました。

なんか用?

義父がりんごを切ってやりましたが、始め食べませんでした。

なんと皮をむくと食べました。

どっこいしょ

どっこいしょと、なんだね?

かゆい

あ~かゆいかゆい・・・

水飲みたい

走り回ったナンシーは、お水が飲みたいようです。

蛇口から出る水はさすがに飲めませんでした。

水飲みたい

ここに、あるんだけどなぁ~

水

よいしょ、よいしょ。

飲めた

やっぱり、こういう飲み方じゃないとね。

元気に駆けまわったナンシー。

今度はいつ会えるかな(^^♪

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

やまどり

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日は、ポカポカあったかい一日でした。

昨日、鉄砲撃ちの人から、やまどりの肉をもらいました。

夜は、いただいた肉を調理です。

皮や内臓はありませんでしたが、しっかりと鳥の形をしています。

びろ~ん  肉

解体作業は、夫に任せました。

解体中  解体中

部位ごとに分けてくれました。

ささみ?  部位別

「鍋で食べるとおいしいよ。」と言われたのですが、普通の鶏肉のようにも見えるので、少し焼いてみました。

焼いた

匂いもきつくなく、おいしそうです。

かなりかたかったですが、おいしかったです。

かたい

あとは、鍋へ・・・

鍋

おいしいおだしが出ました。

ご馳走様でした。

 

今日は、真っ青な空が広がっていたのですが、その中を飛行機が飛んでいきました。

あまりにも、くっきりとしたきれいな飛行機雲なので、カメラを取りに行ったのですが、間に合いませんでした・・・

飛行機雲

夕方には、きれいな夕焼けが。

夕焼け

後ろを向いても夕焼けでした。

夕焼け

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

りんごをもぎ終わりました

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日は、とても風が強くて寒い一日でした。

杉の葉がいっぱい落ちたので、夕方になって拾い集めました。

お風呂に火をつけるのに、とても役立ちます。

ん~でも待てよ・・・

我が家は今日から、エコキュートで、お風呂に入るんでしたヽ(^o^)丿

待ちに待ったこの日です!!

もう、遅く帰ってきてもお風呂に入れないという事もないです。

うれしいという思いが強いけど、もしかして今までやっていた事をしなくなると人間駄目になってしまうかな・・・と少し不安に・・・

でも、その浮いた時間に色々できるかも(^^♪

やっぱり、良かったです(^_-)-☆

そして、りんごもすべてもぎ終わりました。

まだ、発送しなければいけないりんごが残っていますが少し気が楽になりました。

明日には、売店の水も止めるようです。

 

今日は、写真もなく文章だけで失礼しました・・・

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

おもしろ大根

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日は、始めは日が差していましたが、どんどん曇って来て、夜には雨になりました。

日差しがないと、やはり肌寒い感じがします。

義父が不在のため、りんごはまだなっていますが、仕事はお休みです。

夕方、私が出かけている間に、お客様が来られたようです。

学校から帰っていた小学生の娘が立派に接客してくれたようです。

袋に入って値段が分かっている物だけを売ったのかと思ったら、バラのりんごをちゃんと計って売ってくれたようです。

びっくりですヽ(^o^)丿

いつも手伝ってくれていたので、やり方もバッチリのようです!!

本当に頼もしい限りです(^_-)-☆

 

さて、なめこ採りの後は、大根堀をしました。

春まで食べる大根を保存しておきます。

立派な大根かと思いきや、おもしろい大根が勢ぞろいです。

おもしろ大根

踊っているような大根。

おもしろ大根  

別々の大根だったのに、下の方がひっついてしまっています。

おもしろ大根

二股になっちゃったんですね~

こんなおもしろ大根も家で食べるのですから、問題ないです(*^_^*)

さくらも、帰ってきました。

いつもしっぽを振ってくれます。

さくら

さくら

餌やりが本当に楽になって良かったです!

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

なめこ取り

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日も昼間は、ぽかぽか陽気でした(*^_^*)

昨日、おいしいランチで楽しいひと時を過ごした後、家に戻ると割烹着を着て、すぐさま農家の嫁に変身です!

まずは、なめこ取りに出かけました。

りんご畑を横切って、林の中に入ります。

熊が出てきそうな所で、あまり好きではありません。

竹がお出迎えをしてくれます。

竹

なぜか、なめこは今が最盛期のようです。

なめこ

なめこ

前は、ちょうどりんご狩りの時期に出ていたのですが、今年はやっぱりおかしいのでしょうか?

なめこは、スーパーで買ったのとは違って、大きくて肉厚です。

娘は、毎日なめこ汁でもいいと言うほど、なめこが大好きです。

熊の心配をしなければ、横を沢が流れていて、まるで昔話に出てきそうな場所です。

沢

林の中

りんごをどんどんもいでいるのですが、もものまわりのりんごもなくなり、家の近くに連れて帰る事ができました。

水が止められるまでに、帰って来られて良かったです。

 坂道を、バケツに水を汲んで歩くのは、とても大変です・・・

実は、ももがうれしいのではなく、私が一番うれしいんです。

もも

もも

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

久々の楽しみ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

本日、食品衛生責任者の実務講習に出かけてきました。

講師の先生は、高速道路で、二つの事故に巻き込まれるというハプニングにあいながらも無事に到着され、ユーモアを交えたお話で、会場は笑い声があふれていました。

もっと、堅苦しい話を想像していたので、良かったです(^^♪

講習が終わった後は、同じ講習に出席されていたたくみの里のふくさんと沼田にお勤め先がある保険の寿々沢のみのりんさんと一緒にランチをいただきました。

昨日からりんごの総もぎを始めたばかりなので、どうしようかと迷っていたのですが、いつも手伝いに来てくれている人が、「たまに出かけるんだからのんびりしてくればいいんだ。」と言ってくれたので楽しいランチになったのでした。

本当に、感謝感謝です。

みのりんさんのお勤め先の隣にある、『柚庵』さんで、いただきました!

ふくさんと私は『チキン南蛮』をいただきましたが、揚げてあるのに油っぽくなくとてもおいしくいただきました。

 チキン南蛮

みのりんさんは、『卵どん』です。

卵丼

こちらもおいしそう・・・

ごはんの友

店内も素敵です。

お品書き

店内

楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

柚庵

笑顔の二人

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

黄色いりんご

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

本当にお久しぶりです。

気がつけば、2週間も更新していませんでした(>_<)

今日で、りんご狩りも終わり、明日からお手伝いの人を頼んで、すべてのりんごをもぎます。

自分の中では、すっかり終わった気になっていて、今日はお客様も来ないだろうと思っていました。

ところが、な、なんと、5台も車が連なってやって来ました。

30人位の団体様で、にわかに賑やかになりました(●^o^●)

その後もまた1台。

こちらは、御夫婦お二人でゆっくり吟味されてもいでいかれました。

賑やかな様子を写真に撮りたいと思いながら結局、撮れずじまい・・・

昨日、たくみの里のふくさんが娘さん家族と御来園くださったのに、これまた写真なし(=_=)

23日には、ぽてちよさんが娘さんと、御来園くださりましたが、こちらも話に夢中になり、写真を忘れ・・・

こんな感じでりんごのシーズンは過ぎて行きました。

 

さてさて、りんごは赤いものという感じでしたが、最近は黄色いりんごが流行っていますよ。

その代表ともいえるのが、幻のりんごとまで言われる『ぐんま名月』。

ぐんま名月

今年は、たくさんの注文が入りました。

ありがとうございました。

そして、甘いけど程よい酸味もある、『満月』。

満月

群馬生まれではありませんが、ラジオコマーシャルまである『シナノゴールド』。

シナノゴールド

その他、スーパーで見かけた、黄色いりんご・・・

『金のなんとか』名前を忘れてしまいました。

りんご屋なのにそのネーミングと、コメントに釣られて買ってしまいました。

でも、日にちが経っていたのか・・・(@_@;)

 

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

熊の肉

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日も、昨日と同じようなどんよりとした曇り空でした。

炭がいこっているので、、もらっていた熊の肉を炭火で焼いてみる事に。

煮る時には、ショウガやネギなど、香りの強いものと一緒に煮るようですが、塩コショウのみで焼きました。

焼けている間も、ちっとも臭くなかったです。

味は、砂肝みたいな感じでした。

せっかくなので、ますと一緒に記念撮影してみました。

熊の肉

熊の肉

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ