農園女将のブログ

中体連

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?<br /> 群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

昨日から、急に梅雨らしくなり、雨が降り続いています。

 

この土日は、娘が入っているテニス部だけでなく、息子の入っているバスケ部も中体連でした。

いつも、試合が始まってしまってから、到着しているような状態でしたが、今回は最後だからという思いもあり、急いで出かけました。

土曜日は、梅もぎをしていましたが、応援の方が大事だと出かけました。

梅もぎをしたという事は、明日は梅漬け・・・(>_<)

 

土曜日は、予選で、危なっかしい試合をしていましたが、2勝しました。

垂れ幕

今回が3年生にとって、最後の試合となります。

母たちの気合いも入りました(●^o^●)

応援団

一年生の時に、このTシャツを着て、県大会に行こうと、親の分も買っていたのでした(*^^)v

 挑戦Tシャツ

続きます。

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

千羽鶴

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

昨日は、良いお天気で、洗濯がはかどりましたが、今日は、再び曇り空・・・

中体連で、頑張ってもらおうと、3年の先輩に千羽鶴をプレゼントするという事で、折り紙を折っていたのですが、つなげるのが、前日の今日になってしまいました。

そして、なぜか、束ねるのを任せれてしまったうちの娘(@_@;)

つなげるのも終わってなかったので、まず、つなげる所から始めなくてはなりませんでした・・・

「眠い。眠い。」と言いながらも、頑張ってやりましたが、さすがに午前1時頃には、我慢できなくなったようで、「後はお願いします。」と寝てしまいました。

どうにか束ねて、やっと解放されました。

 

せっかく作った千羽鶴なので、写真に撮らせてもらいました。

鶴をつなげる       turuwo

鶴をつなげる

千羽鶴

明日は早いのに起きれるかどうかが、心配です。

もっと、計画をしっかり立てて、やって欲しかったです。

とにかく寝なくては・・・

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

イガの赤ちゃん

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日も朝からどんより、そして夕方には、雨が降ってきました。

 

今度の土日は、中体連です。

3年生の長男は、最後の大会です。

そして、1年生になった長女は、千羽鶴を作らなくてはいけないと、眠そうな顔をして、鶴を折っていました。

どうにか、ノルマを達成し、今は夢の中です。

 

さて、クリの花の匂いもあまりしなくなったので、『どうなったかなぁ~』と見てみると、かわいいイガの赤ちゃんがいました(*^^)v

イガの赤ちゃん

イガの赤ちゃん

花の根元に、ちょこっとくっついていました。

アジサイは、白い所がなくなり全体がブルーになってきました。

アジサイ

ブルーのアジサイしかないと思っていたら、ピンクっぽいのもありました。

アジサイ

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

さくらんぼ狩り

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

昨日は、夏を思わせる良いお天気になり、暑かったのですが、今日は再び梅雨空が戻ってきました。

お風呂から出て、眠くなって転がっていたら、1時間位も眠ってしまったようです。

気が付くと、子どもたち寝ようとしていました。

しばらく、ボーとしていましたが、目が覚めてこんな時間にブログの更新をしています。

きっと明日は、また眠くて仕方がないんだろうなと、思いつつ・・・

 

この土日も、行事が満載で、毎日お伝えしたかったのですが、睡魔には勝てませんでした(>_<)

 

さて、昨日のことですが、急に時間が空いたので、さくらんぼ狩りに行ってきました。

こちらは、夫の友達の所で、毎年お邪魔しています。

沼田市の池田にある『こまち園』です。

売店

まだ、たくさんなっているようでしたが、温かいのですぐに柔らかくなってしまうという事で、そろそろさくらんぼも終わりだということでした。

さくらんぼ

毎年、さくらんぼ狩りという名目で、友達に会いに来ているのですが、我が家の数少ない年中行事の一つで、子どもたちも楽しみにしているので、来られて本当によかったです。

さくらんぼ

ここでは、届かないみたい・・・

さくらんぼ狩り

とっても楽しそうな、夫♡

夏休みになったら、バーベキューをしようという話で盛り上がっていました。

お土産に買ったさくらんぼは、あっという間になくなってしまいました。

うちのさくらんぼとは違って、やっぱりさくらんぼ屋さんのさくらんぼはおいしいです(^^♪

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

クリ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

昼間は、晴れて暑くなりました。

夜になって、雷がゴロゴロ鳴りだして、雨もたくさん降りました。

その雨もウソのようにあがって、今は静かです。

 

りんごの実は、大きいもので、ピンポン玉くらいになりました。

りんご

rinngo

この季節になると、いつも漂ってくる臭いがあります。

わたしは、あまりいい臭いとは思えないのですが・・・

何かというとクリです。

クリ

クリ

そこら中にクリの木があるようで、臭いです。

アスパラガスも花が咲いています。

小さなかわいい花です。

アスパラガス

薔薇がとても鮮やかです。

薔薇

元気がないのは、あじさいです。

あじさい

雨が恋しいようです。

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

竹の子~マダケ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日は、一日中雨が降ると思っていたのですが、昼前から、晴れてきて、すっかりいいお天気になりました。

だから、昼から摘果の見直しをしました。

すごく暑くて、日陰が恋しかったです。

 

さて、義父が竹の子を取ってきました。

今回は、マダケです。

マダケ

マダケ

早速、夕飯にいただきましたが、少し苦味があります。

娘は「苦い。」と言って、出していました。

 

ただいま、アヤメがきれいに咲いています。

二色の花がもう少し楽しめそうです。

アヤメ

アヤメ

アヤメ

アヤメ

こちらは、もうすっかり終わってしまいましたが、ニッコウキスゲもきれいでしたよ。

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

 

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

梅漬け

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日も、蒸し蒸しとして暑い一日でした。

お昼ごはんを食べてから、中学の娘とテニスのまねごとです。

私が使ったのは、おもちゃのラケット・・・

久しぶりにやりますが、まだまだ私の方がうまいんじゃないかと、一人で思っています。

私は、なるべく娘の所に球を返しているのですが、娘はあっちへやったり、こっちへやったりと、かなり動かされました。

運動不足を実感です。

畑を歩いたり、脚立に上がるだけでは、駄目みたいです。

 

先日、アップされていると思っていた、梅漬けの様子です。

うちでは、小梅は枝に傘をひっかっけてその上に梅を落として集めます。

梅もぎ

葉っぱや、ゴミを取り除くために、梅を滑り台で転がします。

梅を転がす   梅を転がす

梅を転がす

その後、樽で良く洗います。

 

梅を洗う

梅は、一晩水に漬けておいて、次の日に漬けます。

 

摘果の見直しをやっていますが、こんなになっている所を発見!

すずなり りんご

まるで、ブドウのようです。

あまりにも付いていて、おもしろいので、写真を撮ってみました。

すずなり りんご

 

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

おもしろ科学教室~錬金術?金色に光るネームプレートを作ろう

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日は、梅雨らしいはっきりとしないお天気でした。

梅雨に入ったとはいえ、あまりまとまった雨が降らないので、田んぼに水がたまらないようです。

 

相変わらず、眠いです。

そして、眠りながらやっていたせいでしょうか、二日前に投稿したはずのブログ記事がありません。

がっかりです。

 

(気を取り直して)今年度、始めておもしろ科学教室に行ってきました。

今日は、金が出来るのかも!?と何とも、興味のある題名です。

もう、娘も5年生になったし、今回は地元でやるという事で、同級生も何人か来ていたので、「帰った方がいいかなぁ~」と思ったのですが、娘も「いて欲しい。」というので、一緒に、やってきました。

まず、小判型の銅板を一人一枚ずつもらいました。

しっかりと汚れを、ウエットティシュで取ります。

亜鉛粉末に水酸化ナトリウム溶液を加え、熱します。

薬品の中で煮る

この中に、銅板を入れると、銀になります。

薬品の中で煮る

その後、しっかり水で洗って、アルコールランプで、熱します。

熱する

そうすると、あら不思議!

光り輝く小判の出来上がりです。

熱する

こちらは、娘の作品です。

作品

ユニークな発想で、パーツを積み合わせて、くまを作りました。

とても上手に出来ました。

今日も、楽しく勉強させていただきました。

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

おみやげ

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日も、やはり眠いです。

朝、ざぁーと雨が降ったので、学校に行くのに困るなぁと思っていら、すぐに止んできました。

 

こちらは、修学旅行のおみやげです。

自分用には、なかなかあじがあるものを買ってきていました。

 おみやげ

中でも、ひょっとこのお面はすごく気に入って、ずっとかぶって帰ってきたそうです。

お面 

お面

新幹線の乗り降りの時もかぶっていて、先生に注意されたり、友達とウノをする時にもかぶっていて、「表情が変わらないので、おもしろくない。」と言われたり・・・

 

それでは、おみやげ話は、またの機会に・・

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter

綱引き

こんばんは。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
群馬県みなかみ町の広々としたリンゴ園『一作農園』、農園女将の原沢です。

 

今日も、むしむしして暑い一日となりました。

少し前の予報では、ずっと雨マークでしたが、雨はあまり降りません。

 

修学旅行に行っていた息子が帰ってきました。

奈良と京都に行って来たのですが、行った日に雨が降っただけで後は降らなかったようです。

このお話については、また後日お知らせしたいと思います。

 

さて、昨日の話ですが、夕方犬にエサをやりに行った娘が、不安な顔をして戻ってきました。

「なんかねぇ~畑に黒いのがいるの。熊かと思って急いで帰ってきたの。」

畑には、食べるものないし、ずっとそこにいるのもおかしいなあ~と思いながら、双眼鏡とカメラを持って見に行きました。

畑を見てみると確かに、黒いのが見えます。

え~熊?

双眼鏡で見てみると、黒いナイロンでした・・・

むつにかけた袋をカラスが外すので、カラスよけにかけてあったものが、下の方に落ちてきたようです。

でも、内心私もびくびくしながら見ていたので、熊じゃないと分かってホッとしました。

 

ちょうど近くにさくらんぼの木があったので見てみると、少しだけ色付いていました。

さくらんぼ

でも、うちのサクランボはおいしくなくて、ほとんどだれも食べません・・・

 

黒いナイロンを熊かと思って、びっくりした娘、さくらと綱引きです。

さくらの真剣な顔。

綱引き

綱引き

綱引き

ついに、娘の方が紐を放しました。

 

明日は、その娘、中学で始めての遠足です。

せっかくの遠足、雨が降らないといいです。

 

ロゴ_HP
群馬県みなかみ町『一作農園』のHPへリンク

Facebook
Twitter
アーカイブ
最近の記事
こちらもおすすめ